バイオハザード好き夫婦がセルコホームで洋館を建てる

インドア趣味な夫婦の家づくりブログです。時々別なことも書きます。

タグ:新居に求めること

こんにちは!
セルコホームで注文住宅を建てた梅尾(ばいお)家 夫です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はコチラからどうぞ!



時系列順に読むならコチラからどうぞ!



編別に読むならコチラからどうぞ!








近況報告

いやはや、気づいたら新居に引っ越して1ヶ月以上経っていました。
そういえば、引っ越したら「引っ越しました!」ハガキ出さないといけないかな?
まぁそんなに送る相手もいませんが…笑
年賀状を送るような親戚ごく親しい友人に対してくらいですかねぇ💨



というか今の時代は年賀状すら廃れてきているので、こういった挨拶もしない人が多いのかな?と思って、Twitterでアンケートを採ってみました💡


ご協力いただいた方々、ありがとうございました🙇‍♂️
いや~…予想はしていましたが、予想以上に報告しない人が多かったですね!
65%引越報告しないという結果でした!



リプをくださった方々もご紹介させていただきます!







リプありがとうございました!
こうして見てみると、時間経ってもいいから年賀状と兼ねるという方ばかりですね😂

うちもそうしようかと思います!
家の前で家族写真撮らないとなぁ~💡




さて前回は第2回WEB内覧会でした。





今回は前々回の続きで、家づくりのお話の続きとなります。




第54話はセルコホームの担当建築士Tさんとの出会いや、土地契約についてのお話でした💡
今回もセルコホームとの打ち合わせで、二世帯住宅を解消することに決めてから初めてのプランを出していただくことになっています。
前回の打ち合わせから約1週間後、10月17日のことです。




5thプラン登場!

今回は以前行った建売モデルハウスでの打ち合わせです。





モデルハウスの中では一番旧宅に近かったんですよね😂
売れてしまうまでは使わせてもらいますよ~🤣笑



ちなみにセルコホームでは、毎回は建築士さんは付きません
あ、フランチャイズ店ではわかりませんよ!
本社直営の支店では、営業担当さんと打ち合わせして、それを建築士さんに伝えてもらって図面に反映させていきます。
今回も、担当Aさんが1人で出迎えてくれました💡




世間話もそこそこに、早速5thプランを見せてもらうことになりました。
何と言っても、二世帯住宅を解消してから初のプランです!
自分たちだけの要望が詰まった家です!
新居に対する要望コチラをご参照ください💡
この1週間、楽しみすぎました…😂




さぁ見ていきましょう!
今回も当然、前回契約した土地に合わせたプランです🤗



5th平面図①


まずは1階平面図です。
西側の玄関を入ると、左手にシューズクローク・土間収納がありますね💡
通り抜け出来るようになっています。
そして玄関ホールの上がり框Rで作られています!お洒落ポイント①!
Rというのは「曲面」のことで、半径の頭文字から取られています。



玄関ホールにはクローゼットが設置されており、コート類を掛けられるようになっています💡
またトイレの手洗いがトイレ外に造られており、ただいま手洗いとしても使えるようになっています!
そしてホールからリビングへのドアは斜めについています✨お洒落ポイント②!
その隣にはニッチが造作されています!お洒落ポイント③!




そこから廊下を抜けると、右側に半畳の収納、左側に3畳の和室です。
ちゃんと仏間も造られています!


その先にLDKです。
リビングは南側で吹き抜けです✨
リビングのテレビ裏には塔屋があり書斎となっています!お洒落ポイント④!



その奥は納戸となっています。
これまでの二世帯プランでは叶わなかった、リビング周りの収納が造られています😭




キッチンの裏には広めのパントリーが!
これも二世帯プランでは考えられないほどの広さです😂
さすがにここまでは広くなくてもいいので、一部をユーティリティとして妻の手芸などの作業スペースにしてもらうようにお願いしました💡



あとパントリーの隣の勝手口は要らないので削ってもらいます😅
我が家は勝手口要らない派です💡




そこから左側に行くと洗面所脱衣室・ランドリールーム浴室です💡
洗面所は2畳取ってあり、2人並んで身支度が出来そうです!



脱衣室はランドリールームとして使えるように広めにしたかったんです😊
3畳分確保されています💡
ここに洗濯機物干し下着・パジャマ・タオル置き場を設置できれば、洗濯動線がだいぶ楽になります🤗
ついでにスロップシンクも設置したいですね~💡
脱衣室からはトイレの方に抜けることもでき、回遊動線も確保されています✨




ユーティリティ追加勝手口削除などはありますが、概ね要望通りですし、お洒落ポイントもしっかり造られています✨




5th平面図②


続いて2階平面図です✨
ダイニングから階段を上がると、2階のホールです。
左手には子供部屋ですね💡
うちは姉弟なので、最初から2部屋に分けています。
それぞれにクローゼットも付いていますね🤗



2階にもトイレを配置し、ホールにもクローゼットが。
単世帯プランになって、収納が多くなってよかったです😊
そういえば、これまでに何度も必要ないと言っていたバルコニーが、ついに無くされていますね🤗




ホールのクローゼットを抜けて右手に行くと、寝室です。
寝室にもニッチが造られています!お洒落ポイント⑤!
寝室の北側にはWICがあります。
結構広くて、収納力ありそうです✨
でもWIC入り口の折り戸は要らないかな…💡




そして!
このプランを見て最も驚いたのがココです!
寝室南側の、吹き抜け上のホール!!
寝室からココを抜けて2階書斎へ入るようになっています✨
なんてお洒落なのでしょう!お洒落ポイント⑥!



実際に完成したのがコチラです✨

DSC_2653


建築士Tさん、やってくれますね😁
ダンディーな伊達男ってだけではありませんね!
さすがのセンスです!!



ここ、布団干すのにも使えます!笑
例えば娘がおねしょした時なんか、便利ですよ…😭

DSC_3162





そして2階書斎です。
1階書斎に比べて、コチラは籠もり感もあって本来の書斎に近いですかね💡
WEB会議等の仕事でも使えますし、漫画等を読むための趣味部屋としても使えます。
もちろん夫婦共用です🤗
コチラも塔屋内部です。お洒落ポイント⑦!




5th平面図③


そして最後に小屋裏です。
小屋裏への階段の入り口は、寝室にあります。
この配置もお洒落ですね!お洒落ポイント⑧!
いやしかし、さすがに小屋裏9畳はデカいなぁ…笑




以上、5thプランでした。
建築面積は89.32㎡(27.01坪)延床面積は145.72㎡(44.08坪)です。




と言うわけで5thプラン、ほぼ言うことなしです!
細かい変更点はありますが、私たちの要望は殆ど詰め込まれていますし、何よりお洒落!
デザイン面を最も気に入ってセルコホームに決めたので、間取りの時点でお洒落さが垣間見えるというのがとても満足度高かったんですね💡



二世帯住宅の時の3rdプランの時とは比べものにならないくらい、見ていて楽しいプランでした✨
ほんと、もうこれでよくない?🤣




気になるお値段は!?

もう言うことがないくらいの、素晴らしいプラン!
とは言え、無い袖は振れません
気になる見積りはどうなっているのでしょうか…?




土地代は以前も書いたように2080万円
建築費は4200万円ほどで、総額6500万円ほどでした。
前回の3rdプランの時総額6900万円ほどだったので、二世帯住宅の時よりは確かに少しお安くなっています!🤗





って、それでも高いよッ…!!!!😇

二世帯住宅を解消したので、親の援助なしで考えています。
う~ん…いや、やっぱり高い😓




とは言え、コストカットできる部分はまだまだ残されています。
現プランは単純に広すぎますね🤗笑
まず寝室子供部屋も、もう少し狭くていいです💡
それに小屋裏もこんなに広くなくていいですね~!



全体的にもう少し減坪出来そうです。
二世帯住宅の時は、こんなに広さに余裕ないのにこんなに値段張るのかよ…絶望感がありましたが、今回は希望が見えますよ!




それに勝手口は必要ないのでその分も削れます。
またフローリングは標準仕様で無垢板となっているので、それを突き板に替えればそれもコストカットになります💡


無垢板、確かに触感はとてもいいのですが、メンテナンスが大変です。
水分が大敵なので、小さな子供がいるとなかなか大変です💨
飲み物をこぼしたり、トイレに失敗したり…💦
私たちもズボラなので、とてもメンテナンスできる気がしません😂




とにかく基本的な間取りはこのままで、できる限りコストカットしていかなければいけません!
それにこれから細かく仕様を決めていく上で、どうしたって増額ポイントも出てくるに違いありません💨



近づくエックスデイ

プラン見積りを見せていただき、次回までに減坪したプランを作ってもらうこととなりました!
あとは勝手口を無くして、パントリーの奥をユーティリティにしてもらったり、WICの扉を無くしたりといった変更点を伝えました💡
後は私たち夫婦で話し合って、さらにコストカット出来るところを探していこう、ということになりました。



それにしても、一発で気に入ったプランが出てきてよかった…💨
二世帯プランのモヤッと感が嘘のようです😊


さて、今日はこれで解散かな?と思ったら、Aさんが少し言いにくそうに切り出しました。



Aさん「今回のプラン、気に入っていただけたようでよかったです!…それでですね……その、そろそろ、契約の方はいかがでしょうか……?」




…ついに来た!
そうですよね~、ここまで来たらそろそろ契約の話も出てきますよね~😂



確かに、私たち夫婦の中ではもうセルコホームにほぼ決まっていました。
Aさんに不満もないし、今回のプランもかなり良かった✨
99.9%、セルコホームに決めていました。





…でもまだです。



まだ早い。
今回のプランは気に入っていますが、まだ価格は高いしプランも修正してほしいところです🤔
なので、こう答えました。



「そうですね~。でもまだ、修正したプランと見積りを見てからにしたいですね~…。」

Aさん「承知しました。では次回の打ち合わせでは決断していただけるように、頑張って参ります!」



Aさんは無理に契約を急かすようなことはしませんでした🤗
まぁ、私たちが既に落ちていることがわかっていたからかもしれませんが…🤣




そんな訳で、セルコホームとの契約という決断は少なくとも次回以降となりました。
いよいよ近づいていますね~、エックスデイが!🤩
どうでもいいけどエックスデイって和製英語らしいですね笑




さて今回はここまで。
次回のプランはどうなっているのか!?
梅尾家はついに決断するのか!?



打ち合わせの続きを書いていきたいところですが、実は今回の10月17日もう1件予定が入っていたんです。
遡ること4日前、10月13日からLINEが来ました。



「あれからネットで部屋を見たりしていたんだけど、あなた達の土地の近く新築一戸建てが売り出されていたのを見つけたんだよね。やっぱりウクレレとか楽しみたいから、小さくても一戸建ての方がいいかと思って。」



…と言うわけで、母の新居探し編が始まります!
部屋探しかと思ってたら建売探しになりました😂
話が行ったり来たりで申し訳ありませんが、時系列順に書いていくのがポリシーなのでお付き合いください🙇‍♂️




だがしかし!
次回は第3回WEB内覧会を更新予定です!
それこそ話が行ったり来たりでスミマセン💦
これも交互にやると決めているので…😅
キッチンから水回りにかけて、ご紹介したいと思います!
ではまた!




最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいね!と思ったら下のボタンを押していただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


Twitterもよろしくお願いします!


 




次回へ続く⇒

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは!
セルコホームで注文住宅を建築中の梅尾家 夫です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はこちらからどうぞ!








第二子の初節句でした!

5月5日子どもの日、端午の節句。
うちの第二子、長男の初節句でした。
子供たちがいじらないように兜は棚の上に飾っていましたが、当日だけは収納台屏風も出して飾りました。


母も呼んで、お昼ご飯を食べました。
が腕によりをかけて作ってくれました!

mitene2542EE04-8706-4D5B-A3A4-F3427FE2F873



いや~、身内ながら凄いですね~!笑
春巻を兜の形に作るなんて考えたこともなかった✨
タラとアサリのアクアパッツァも美味しかったです。
アクアパッツァって初めて聞いたけど笑



長男には元気に育って欲しいですね!
来年の桃・端午の節句は、新居の和室に人形を飾りたいですね💡




さて前回は番外編として中間立会編をお送りしました。





今回は時系列に戻ります。
とはいえ妻が里帰り中の話ということで、あまり時系列は関係ないかも…笑
今回は3Dマイホームデザイナー13について、また自分で間取りを考えることについて書いていきたいと思います。




3Dマイホームデザイナー13とは

メガソフトというメーカーから出ているPC用の間取り&3D住宅デザインソフトです。


3Dマイホームデザイナー13とは

家族のライフスタイルに合わせた、こだわりのマイホームを検討するためのパソコン用ソフトです。
間取り図だけではイメージしにくい空間を、3Dで把握!
家族みんなで納得いくまで何度でもシミュレーションできます。

出展:間取りから外観までをデザイン 間取りシミュレーションソフト「3Dマイホームデザイナー13」より



まずは間取りを作成し、それを元に3Dのパースまで構成してくれるというソフトなんですね。
公式サイトを見ていただけるとわかりますがこのソフト、こだわればかなり詳細なところまで作り込めます。


間取りを作成するだけでも、かなり細かく設定出来ます。
一通りの部屋は作れますし、壁を消すこともできるし曲線の壁を作ることも出来ます。
ドアも色々な種類が設定出来ます。
さらに実際にある住設家電・家具を設置することが出来ます。
さらにさらに、壁紙床材の指定も出来るのです。


そしてそれが立体化されます。
CGでパースとして作成され、細かく設定すれば本物と見間違うほどのパースが出来上がります。
家系ブログ界隈でも、凄く細かくリアルに作成されている方もいらっしゃいます!



ちなみにこのソフト、有料です。
パッケージ版ダウンロード版があり、それぞれ通常版わかりやすい解説付きのものがあります。

パッケージ版・通常版:   16,500円
パッケージ版・解説付き版: 19,580円
ダウンロード版・通常版:  11,385円
ダウンロード版・解説付き版:15,730円

(2021/05/06 現在)



これ、私もブログとかInstagramとか見てやってみようと思った訳ですね。
なかなか絶賛する声も多かったですし。
ダウンロード版・通常版で、1万ちょっと出して購入しましたよ。




結果、使いこなせていませんけどね!笑



なぜかというと、設定が細かいのと3D酔いのためです。
間取りを作ってそのまま立体化すると、いろいろ変なところが出てきます。
玄関ドアが地面から浮き上がっていたり、屋根が思っていた形じゃなかったり


その辺りを微調整しつつ3Dでグルグル回しながら確認していくと、1時間も弄っているとグロッキーになってしまうんですね。
私は車酔いしやすい体質なので、3Dも酔いやすいのです。


そんなんでよく主観視点のバイオハザードなんかやれるな、と言われるかもしれませんが。
その通りで前作バイオハザード7は慣れるまでは辛かったです。
今回の新作も体験版はきつかったです。面白いんですがね💨
慣れればだいぶマシになるんですけどね…。



3Dマイホームデザイナーに挫折したのは慣れる前に飽きてしまったのと、あとは後述する理由があったからです。




ぼくのかんがえたさいきょうの間取り

家系ブログやInstagramを見ていると、自分で間取りを考えた方を見かけます。
元々建築関係の方もいれば、そうでない方もいますね。
それに影響されて、当初は私もマイホームデザイナーを使って間取りを考えてみたのです。



でもこれね、構造計算とか耐力壁とかよくわからない人間が手を出してはいけない分野ですよ。
素人が手を出しても、泥船のようにすぐに溺れますから!


今回は恥を忍んでその自作間取りを公開します!
もし専門の方が見ていたら笑ってください😂




~第一案~

①1F

これは本当に家づくり始めたばかりの頃に作ったものですね。
南向き玄関を前提とした場合、1階では親世帯が東側に来ています。
あとは寝室・子供部屋ですね。



①2F

2階です。
LDKは東側水回りを北西に作っています。
リビングの一角が畳スペースですね。
洗面所・脱衣室だけでなくランドリールームも分けているので、脱衣室が狭いです笑
そして余ったスペースに趣味部屋を作ったらL字型の部屋になりました笑


この頃はバルコニー不要の決意が固まっていない頃です。
申し訳程度のバルコニーがあります笑



①attic

そして小屋裏
ちょっと広めですね。



①パース

①パース2

ちなみにパースはこんな感じになります。
ちょっと弄った程度でこれですから、こだわった人の作品はすごいですよ~✨




~第二案~

②1F

次の案です。
少し変わりました。
寝室のWICを、ホール側からも開けられたらいいんじゃないか?と思ってこうしてみました。
この辺は積水ハウスのカタログ「収納三姉妹」の影響を受けています。
しかしその影響で、子供部屋がウナギの寝床独房かってくらい狭く細長くなってしまいました。
さすがにこれはかわいそうですよね~😅



②2F

続いて2階です。
前回と違って階段を端に寄せてみたのでLDKは広く取れています。
趣味部屋もゆったりです。


そして右側のバルコニー、どうしちゃったの?ってくらい大きいです笑
容積率の関係で余ったスペースを全部バルコニーにしてみちゃったんですね…笑
心のどこかでバルコニー要らないよなぁって思っていながらですよ。
1階の子供部屋といいバルコニーといい、迷走が始まっていますね。



②attic

小屋裏は特にいうことなし。




~第三案~

③1F

今度は母の要望を受けて親世帯が西側に来ています。
子供部屋は後で分けるタイプですね。
もうこの頃から浴槽とか便器とか置くの面倒になってきています笑



③2F

2階に至っては部屋しか描いていないという…笑
また階段が真ん中に来たことで、第一案に近い形になっています。
迷走しています!
何が正解かわからなくなってきています!!
バルコニーについては、無くす決心をしたようですね💡



③attic

小屋裏です。うん。




~第四案~

④1F

これはセルコホームを見に行った後でしょうね。
色気を出して塔屋っぽく作ってます笑
今回は子世帯側が寝室のみになっています。
いや~、寝室広すぎだろう。



④2F

やはり塔屋は趣味部屋にしたいと、この頃から考えていたようですね。
子供部屋が2階に来ました。
でも今度はリビングの居場所がない感じが出てきています。



④attic

小屋裏。
なんだこの申し訳程度の小屋裏は…😅




はい。いかがでしょうか?
酷いもんでしょう?笑




第四案辺りで、もう無理だな、建築士さんにお任せしよう!と決めました。
いやこれまでも、これらの間取りは見せたりはしていませんよ!
さすがにこれを見せる勇気は私にはありませんでした笑


私がセンスないだけかもしれませんが、素人が間取りを考えようとしてもこんなもんですよ。
考えたところで総二階のように四角い家しか出来ないですしね💨
これに加えて構造計算とか耐力壁とか、採光についても考えなければならないんだから、素人には無理です!笑



それなら箇条書きで要望を伝えて、あとはプロの建築士さんにお願いした方が絶対良いですよ。
少し前にTwitterでも素人が間取りをどこまで考えるか、みたいな意見ありましたが、餅は餅屋です。
建築士さんなら素人が思ってもみなかった間取りを出してくれます。
逆に素人が出した間取りに引っ張られて、アイデアが広がっていかないということもあるみたいですよ…。


これが、前述した私が3Dマイホームデザイナー13に挫折した理由の一つです。




まとめ

何が言いたいかというと、素人が間取りを考えようとしても上手くいかないからプロに任せとけということと、マイホームデザイナーは間取り提案後に内装をイメージするために使うべきということです。


間取りについての希望は、生活する上での要望を箇条書きにして見せたり、こんな感じにと実例の画像を見せたりして建築士さんに伝えて、プロの提案を待ちましょう。
そこからさらに希望を出して修正していった方が絶対に良い間取りが出来上がると思います。


施主の方が建築の知識がある場合はこの限りではないし、間取りを提案するのが担当営業さんである場合は知りません😅笑



そうして提案された間取りを、3Dマイホームデザイナー13に打ち込んで反映し、立体化して見るといいと思います。
そこで新たな要望が生まれるかもしれません。
逆に平面図でしっくりこなくても、立体化して見たら意外と良いかもしれません。
さらに上級者、PCに強い人はいろいろと弄って内装やインテリアのシミュレーションに使うのがいいと思います。



調べてみると「マイホームクラウド」など、無料の間取り作成・3D化WEBアプリもあるみたいです。
私なんかは全然そっちで十分だったかも…笑
まずは無料のものでやってみて、物足りなかったら有料のソフトを買っても良いかもしれません。



ここまで書いてきてこの結論はどうなのか、とも思いますが笑
あくまで私個人、素人としての意見です。
一つの意見として参考にしてもらえたらな~と思います。




今回はこの辺りで。
次回は我が家におけるゆる~い土地探し編ということで、本格的に土地を探す前に見ていた土地について書いていきたいと思います。
ではまた!




最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいね!と思ったら下のボタンを押していただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


Twitterもよろしくお願いします!


 




次回へ続く⇒

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは!
セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はコチラからどうぞ!







続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは!
セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はコチラからどうぞ!







続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは!
セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はコチラからどうぞ!







続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは!
セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はコチラからどうぞ!







続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは!
セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はコチラからどうぞ!







続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは!
セルコホーム🐻で注文住宅を計画中の梅尾(ばいお)です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はコチラからどうぞ!







続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ