バイオハザード好き夫婦がセルコホームで洋館を建てる

インドア趣味な夫婦の家づくりブログです。時々別なことも書きます。

タグ:小屋裏

こんにちは!
セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はコチラからどうぞ!







続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは!
セルコホームで注文住宅を建築中の梅尾家 夫です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はこちらからどうぞ!








現況報告

またに写真を撮ってきてもらいました!
先週末はいよいよ、キッチンが入るとのことでした✨
うちはセルコホーム標準のメリットキッチンではなく、クリナップステディアにしました。



スクリーンショット 2021-06-13 135341

カップボードです。
扉カラーはclass 2ブロカントブルードゥパリです。



1623476673258

寄ってみるとこんな感じです。
ブルーグレーな色が、落ち着きがありながらもかわいい感じが出ています!
取っ手はネコアシアンティークです。



1623476673416

シンク側も設置されています。
レンジフードは洗エールレンジフードです!
これのためにクリナップにしたと言っても過言ではありません💡


奥のキッチンパネルも付いてますね✨
暗くてわかりにくいですが、グレーの暗めな色にしたと思います。


詳しいキッチンの仕様は、クリナップショールームの記事で紹介したいと思います!
WEB内覧会の方が先かもしれませんが😅
ちなみにキッチンは妻主導で決めました。



1623476673025

続いてこちらは寝室のニッチです。
Rに造作されています✨
家族写真でも飾りますかね~😊
ニッチの左隣に、小屋裏への階段があります。



1623476672973

手すりがつきましたね~!
小屋裏にも上がってみましょう!



スクリーンショット 2021-06-13 135228

小屋裏も腰壁可動棚が設置されて、書庫らしくなってきました!
小屋裏は本や漫画などを収納する予定となっています。


今週は書斎やダイニングに造作カウンターが取り付けられるそうです。
来週末は私も現場を見たいですね!




さて前回は土地③を取られて意気消沈していたところ、新たに理想の土地④を見つけたのでした。





今回は土地④を仲介している不動産屋とのやりとりや、見学までの数日間について書いていきます。




9月23日 水曜日

昨夜のうちに土地④を仲介している不動産屋へ、見学希望のメールは出しておきました。
今日は平日の水曜日なので、不動産屋は定休日です。
なので、今日事態が動くことはありません



それはわかっていますが、悶々としてしまいます。
やはり理想に近かった土地を、目の前で取られてしまったトラウマがあります。


本当に定休日だからといって何もしなくてもいいのか?
何か出来ることはないか!?




…そういえば。
土地購入するにあたって、住宅ローンの事前審査が必要じゃあなかったか!?





買付証明書がほぼ同時に提出された場合、住宅ローンの事前審査が通っている人未審査の人とでは、審査済の人の方が有利と言われています。

土地売買の話を進めていくうちに審査が通らなかった、なんてことになれば土地を購入することはできないので、また白紙に戻ってしまいます。
その時間は売主からすると無駄になってしまいますよね。無駄無駄



うちはまだこの時点で、事前審査を出していませんでした
心配になってきました。



セルコホームも水曜日は定休日ですが、担当Aさんに連絡してみます。


「お休み中すみません。土地購入にあたって、住宅ローンの事前審査もやっておかないといけないですよね?」

Aさん「そうですね!やらないといけません。ただ、土地の契約が先行しても問題ありません。よほどローンが厳しそうな方ですと嫌がられたりもしますが、梅尾さんは職業・年収から考えても大丈夫だと思います。住宅ローンは建物もセットで出した方が良いので、次回弊社から出させていただければ幸いです。」

「わかりました!ではそこは急がなくても大丈夫なんですね💡」

Aさん「急がなくても大丈夫です。むしろ契約してから土地の決済日が決まってしまうので、仮審査→本申込みの流れを急がないといけません。」



なるほど~。
Aさんが言うなら大丈夫なんだろうな~笑
でもまぁ、やはり事前審査は出しといて損はないと思います。



とりあえず、一安心です。
現時点で不安なことと言えば、昨日の時点で買付が入っていたらもうダメということです。
それはもうどうしようもないです。
不動産屋さんからの連絡を待ちましょう…。




9月24日 木曜日

9時45分頃、知らない番号から不在着信が。
すぐに気づき、ちょうど仕事も手が空いていたところだったので折り返しかけてみます。
きっとこれは不動産屋からの電話のハズ…!



繋がったと思ったら、「こちらは○○不動産です。本日の営業は終了しました。営業開始は10時からとなっております。」とアナウンスが。
なんと…会社の電話番号からかけてきたから、折り返すと時間外は自動音声になってしまうのか…!


10時になってからまたかけ直してみましたが、なかなか自動音声が切り替わりません。
おいおい、マジかよ…。
こっちは一刻を争うんだぞ!😂




繋がらない電話を切ると、メールが届いていました。



梅尾 様

○○不動産のYと申します。
この度は数ある不動産会社のなかから私ども取り扱い不動産へお問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。
早速、資料を送らせていただきますのでご覧くださいますようお願い申し上げます。

ご見学ですが、第一ご希望の26日午前中にいかがでしょうか。
時間の調整につきましてはお電話にて確認させていただきたいと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。





うおおおお!
見学の日程は第一希望通り
「残念ながらその物件は…」という文面じゃなくて良かった…😂
この不動産屋の営業担当はYさんというみたいですね。


さらにSUUMOに掲載されていたものより詳細な情報も添付されていました。
ふっふっふ…そこはもう特定済みだぜ…一昨日には既に現地の偵察にも行ってるからなぁ…😏
すぐに返信します。



早速の返信ありがとうございます。
26日午前中でよろしくお願いします。

ちょっと電波が届きにくいところで仕事しておりますので、お電話こちらからでもよろしいですか?よろしければ何時頃がよろしいでしょうか。

かなり前向きに考えている土地ですので、よろしくお願いします。




これでよし。
最後の一文がポイントです笑
すると電話はいつでも大丈夫と返信が来たので、昼休みに電話しました。



「もしもし、梅尾と申します~。」

Yさん「どうも初めまして、○○不動産の営業担当Yと申します。この度はお問い合わせいただきありがとうございます。」

「よろしくお願いします。早速土地④の見学ですが、9月26日10時からでいかがですか?」

Yさん「かしこまりました。その時間で大丈夫です!」

私「ちなみにですが…まだ買付は入っていないですよね?


Yさん「そうですね、今のところ大丈夫です。万が一買付入った場合はすぐにご連絡いたしますね。」



よかった…とりあえず見学の予約は完了しました。
Yさんの話はまだ続きます。



Yさん一つ言っておかなければならないことがありまして…。」

「は、はい…。(また告知事項か…?)

Yさん「実はこの土地、今の売主さんが新築しようと購入した土地なのですが、事情があって建てないことになって土地も売却することになった、という経緯があります。あ、特にネガティブな理由ではないようですよ。」

「はあ…。(なんやろ?)

Yさん「そういうわけで、土地周囲の土留め改良工事だけ済んでおります。」

「おお、そうなんですね!(ええやん!)

Yさん「その土留め工事の際に、工事業者が隣地の土留めを崩してしまって、少しトラブルになりました。」

「は、はあ…。(アカンやつやん!)

Yさん「ただもう直してあり、解決しております。それに業者と隣の人とのトラブルで、売主さんと隣の人の関係は特に問題ありません。」

「そうなんですね~。(ほんならええやん!)



いや、いいのだろうか?
あ、すみません。思わず心の声がエセ関西弁になってしまいました😂
う~ん…まぁ現地で詳しく聞いてみることにしましょう。
場合によってはここは見送った方がいいかもしれません…。
隣人トラブルは危険です!




でもまぁ、とにかく一歩前進です!
担当Aさんにも連絡し、皆来られることになりました。
あと一日半、何事もないといいのですが…。


でも明日の天気予報はガッツリ…☔
さすがに雨の日に不動産屋さんに見学を申し込む人はなかなかいないでしょう…。




9月25日 金曜日

予報通り、この日は一日雨でした。
それもなかなか激しい雨



そういえば高校時代の友人で、M県S市在住の2人がいるので、土地④の地域について聞いておこう!


友人①「その学区の中学校は特に荒れてるとかの話は聞かないね。まぁ、良くも悪くも小規模校かな…。」

友人②「うん、その地域は荒れてるとは聞いたことない!治安は悪くないはず。古い地域だから少子高齢化進んでて、学校は人が減ってて少し寂しい印象。とはいえ最近若い人が入ってきているとも聞くね。立地としては店も多いし、交通の便はいいし言うことはないと思う。」

私「アザッス!!」



自分で調べた時も問題なさそうだったけど、地元民がここまで言うのであれば最高じゃあないか💡
いいねぇいいねぇ。隣人トラブルが気になるけど、調べれば調べるほど良い土地に思えます!


世代が違うのがどうなるか…でも友人②の言うとおり、土地④周辺でも所々新築の家が目立ちます。
この地域は40年ほど前に出来たニュータウンで、そろそろ高齢化のため住人も入れ替わってきているようです。土地④もまさにそんな感じです。



ああ、そうそう。
候補の土地について自分で調べられることとしては、ハザードマップの他に古地図で昔の地形が調べられるサイトがあります。
昔の航空写真が載っているので、その土地が昔はどんなところだったのか見ることが出来ます。
地域にもよりますが、古くは1960年代頃から見られます。

昔から住宅地だったりだったり水場だったり様々ですが、水場は避けた方がいいかもしれませんね。
このサイトで確認すると、土地④は1970年代にはまだ森ですが1980年代には住宅地となっていました。


あとは登記情報です。
役所でも取れますし、ネットでも数百円で取得できます。
ネットでの取得が圧倒的にオススメです。
その土地の歴代の持ち主公図といった情報…まぁ結構な個人情報ですが、誰でも取得できます。
何なら隣近所も含めて取得して、しっかり確認しても良いかと思います。




さてこの数日、土地④について色々と調べられることは調べて、手を回してきました。
最後にやることがもう一つ残っていました。


本日は大雨な訳ですが、雨だから買付も入らないだろうな~と暢気にしている場合ではありません。
土地探しにて重要なことの一つ…日中と夜と雨の日にも現地を確認するべし!
日中は行けてませんが、夕方には現地を確認しています。
そして今日はちょうど雨、それも大雨です。


これは現地を確認する絶好のチャンスです!
水はけが悪かったり変な水の溜まり方をしていないかの確認です。
昼には妻が、仕事終わりの夜には私が、それぞれ現地に偵察に行きました。


小高い丘の上なので道路が冠水しているとかはありません
土地の前の側溝が溢れているとかもありません
土地自体も、変に水が溜まっている様子はなさそうです。
この感じなら大丈夫そうです!


帰りに近くのドラッグストアに寄って、妻に頼まれたオムツを買って帰ります。
この通りにはスーパー酒屋銀行ゆうちょもあります。
店を出ながら思いました。
ここで暮らせたら…いいなぁ…😊

今は大雨降ってるけどね!笑




…ふう。
これで出来ることは全てやった。
いよいよ明日は土地見学
天気は今日から一転して、快晴の予報。
見学にはいい日だ。


担当Yさんは、万が一買付が入ったらすぐに連絡をくれると言ってくれているので、金曜の夜になっても連絡がないということは明日までは大丈夫なハズ
後は明日、実際に土地を隅々まで見て、担当Yさんの話を聞いて、担当Aさんに問題なさそうか確認して、問題がないのならその場で決断しよう。
土地の買付にはスピードが求められるのです。


これまでゆる~く土地を探し、本格的に土地を探し。
本格的に土地を探し始めてから時間はそんなに経っていないけど、半年は土地情報を見てきた。
実際に現地を見たりもして、土地を見る目を養ってきた



前回の土地見学では、購入する「覚悟」はまだ出来ていなかったけれど、今回は違う。

土地④はこれまでに見たどの土地よりも理想に近い土地

ここまで来たら、この土地は逃したくない




明日は最終確認のみだ。





それが問題なければ買付を入れる。








土地購入の「覚悟」は既に完了しているッ…!!








今回はここまで!
次回は9月26日土曜日、いよいよ土地④の見学です!
この土地に決めるのか?それとも見送るのか?
買付の状況は!?


また長い一日が始まります…。
ではまた!




最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいね!と思ったら下のボタンを押していただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


Twitterもよろしくお願いします!


 




次回へ続く⇒
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは!
セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はコチラからどうぞ!







続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ