バイオハザード好き夫婦がセルコホームで洋館を建てる

インドア趣味な夫婦の家づくりブログです。時々別なことも書きます。

タグ:エヴァンゲリオン

こんにちは!
セルコホームで注文住宅を建築中の梅尾家 夫です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はこちらからどうぞ!








現況報告

仕事でなかなか現場を見に行けていませんが、先日ホームインスペクション第4回工程検査がありました。
今回は構造躯体についてです。
当然平日は行けないので、後で報告をいただきました。



検査時には金物の未設置箇所があったそうですが、概ね設計図通りに施工してあり問題ないとのことでした。
第三者に問題ないと言ってもらえると、安心できますね!
現場の写真も添付されていました!


Screenshot_20210428-090824~3

Screenshot_20210428-090824~2

ついに塔屋の屋根がお目見えです!
防水シートがしっかり貼られていますが、このアポロチョコを彷彿とさせる急勾配がワクワクしますね!
防水シートが貼られまくっているのは、包帯だらけのエヴァを思い出しますね!笑



04/30の中間立会ではさらに色々と出来ていたのですが、それは次回の記事で!




さて前回は地元工務店のモデルハウスを見学に行き、特にセールスされることもなく終わってしまいました。





今回は気を取り直して、セルコホームの2nd プラン提示別な展示場見学に行ったお話です。




初見の展示場へ

せっかくなので、今回は別の展示場を予約してもらいました。
S市郊外の展示場です。
時期は2020年6月



DSC_1221

杜王港展示場とはまた違った雰囲気の洋風住宅です!
ジンジャーブレッドが映えます。
煙突はおそらく飾りです。



DSC_1237

右下に見えるビルトインガレージです。
男のロマンが詰まってますね!
中に入ってみましょう!



DSC_1222

吹き抜けになっているダイニングです。
ハーフラウンドウィンドウが美しいです。
天窓もありますね!



DSC_1223

リビングです。
キッチンの横がダイニングではなくリビングというのも少し珍しいですかね?
こちらにもハーフラウンドウィンドウが贅沢に使われています。



DSC_1225

キッチンの中を撮影するのを忘れましたが、オシャレなメリットキッチンです。
ペンダントライトも綺麗です。



DSC_1236

奥の方には個人ロッカーのようになったファミリークローゼットがありました。
いいな~とも思いますが…少し扱いが難しいものです。
水回り近くにファミリークローゼットを配置することで家事動線は楽になりますが、子供が思春期になると着替えは自室でしたくなると思われます。


ここのようにロッカータイプにして鞄など個人のものを置くのはいいかと思いますが、なかなか広めのスペースが必要となります。
うちでは採用しなかったですね~



DSC_1227

次は2階に上がって、寝室です。
ここのインテリアパクった参考にさせてもらいました!
薄紫色のクロスシャンデリアベッドや寝具…妻がとても気に入り、我が家の寝室にも同じ感じで取り入れています。
ちなみに左奥は書斎スペースとなっており、タイプライターが置いてありました。
センス良すぎです!笑



DSC_1229

寝室内のWICです。
ここの照明もオシャレです。



DSC_1230

子供部屋に来ました。
セルコベアーが鎮座しています笑
ちなみにこの反対側にも繋がった子供部屋があり、後で分ける設定のようです。



DSC_1233

子供部屋のドアノブが猫の尻尾になっています笑
もう一方はでした。
かわいいですが…子供が10代以上に成長した後の事を考えると、普通のドアノブの方がいいかなと思います。



DSC_1234

小屋裏もあります。
輸入住宅用語では「アティック」というそうです!
フランス語では「グルニエ」だそうです



一通り見せてもらって目の保養をしてから、打ち合わせです。
今回は1st プランを見て伝えた要望を元にした、2ndプランを提示していただけるとのことです!




セルコホーム 2nd プラン公開!

ちなみに1st プランについてはこちらを参照です。





早速拝見しましょう!
まずはパースです。

2ndパース

前回とは違って手描きっぽいですね!
見た目的には総レンガであまり前回とは変わりないです。
外観は希望通りなので、現在の最終決定版もあまり変わらずといった感じです。


というかパースの図はこれ以降なかったな…笑
立面図はありましたが、カラーなのも今回が最後です笑



2nd立面図①

その立面図がこちらです。
前回は玄関周りは白い外壁でしたが、今回は本当に総レンガですね。
塔屋もあって立派なクイーンアンです!

やはりデカいです!笑



2nd平面図①

さぁ1階の平面図です。
親側の間取りは変えていません。
まだ母には打ち合わせ開始していることは言っていませんので…笑


続いて子世帯の1階部分について。
エントランスクロークの位置が変わり、通り抜けできるタイプになりました。
主寝室は少し小さくなり、WICは少し広くなりました。
子供部屋も少し小さくなり、WICではなく普通のクローゼットになりました。
1階トイレは少し広くなりましたね笑



概ね前回の要望が通っています。
とはいえまだ広すぎる感は否めません。
まぁまだ制限なしで描いてもらっているので…


今後土地が決まったらまた変わってくるでしょう。
こんな大きい豪邸は絶対無理です笑
担当Aさんもそれはわかっているようです。



2nd平面図②

次は2階平面図です。
LDKは変わりませんね。
和室が4.5畳に小さくなり、リビング隣に移動しています。
前回言ったように、杜王港展示場のようにテレビ裏に造られています。
ここなら子供を遊ばせていても目が届きやすいですね!


そして脱衣室洗面所が別になりました。
脱衣室は2.5畳ほどでしょうか、これくらいならランドリールームとしても使えそうです。
洗面所は別になりましたが、出来れば2人並べるようにしたいところです。
浴室は相変わらず1.25畳タイプで広いですね笑


続いて書斎付近。
書斎は変わりませんが、隣にスタディーホールというものが出来ています。
要望編にも書いたように、スタディースペースを造りたいと言ったのが反映されています。
ただ…この場所だと集中するにはいいかもしれませんが、これもリビング近くにあった方が子供が小さいうちは良さそうです。



そしてバルコニー…笑
前回よりは小さくなっていますが、やっぱりあるんですね
なくてもいいんだけどなぁ…。
それほど、バルコニー希望する人が多いってことでしょうか?

ズボラインドア人間には必要のないものです笑



概ね要望が反映されています。
まぁ制限なしなので当たり前っちゃ当たり前ですが笑



…ん、そういえば階段が2ヶ所ありますね!

そうです。
小屋裏です!



展示場でもあった小屋裏です。
やはり2階の収納が少ないので、収納目的です。
まぁその分費用は多くかかってきますけどもね…。



2nd平面図③

その小屋裏がこちらです。
うん、これも広いですね笑
椅子まで置いてあります!


ここまで広くなくてもいいですが、使い方が想像できるとワクワクしますよね~
第二の書斎としても使えそうですね。




でもお高いんでしょう…?

さて紹介は以上です。
今回もなかなかの豪邸でした…笑
広さは以下の通りです。


1階床面積:106.67㎡ (32.26坪)
2階床面積:  69.52㎡ (21.02坪)
延床面積:  176.19㎡ (53.29坪)
建築面積:  114.12㎡ (34.52坪)



いや~。
夢は広がりますね!笑



大丈夫です。まだ浮かれていませんよ!
実際はもっと小さくしなければいけないことはわかっています。
土地だってまだ探していないんですから笑




ちなみにこれでおいくらくらいですか?
前回、簡単でいいので見積もりをお願いしていました。



しかし担当Aさん、もじもじして恐縮しまくりです。

Aさん「いや~…ちょっと今回制限なしで描かせていただいたので、かなり高い見積もりになっていまして…」


いやいや、そんなのわかってるから!
こんな豪邸建てられないのはわかってますから!
それでも参考として聞かせてください!!



そうして出た見積もりは…




約6000万円!!




おおお…やはりそれくらいしますよね~。
担当Aさんが恐縮しちゃうのもわかります


大丈夫ですよ、Aさん。
これ見てやっぱりやめようとはなりませんから!笑

ここから小さくして削って行きましょう!
まだ土地も決まっていないし…笑




そしてこの価格を見て、セルコホーム高すぎやろ!
手が出るわけない!と思うのは早計です。



私たちのプランは、予算も土地も度外視して要望を詰め込んだプラン
さらに完全分離二世帯住宅です。
玄関ドアも2つあれば、水回りも全部2つあります。
トイレなんて全部で3つあります笑


そりゃあこんだけ高くもなります。
なので、この価格は参考にはなりません!
普通の単世帯住宅はもっとお求めやすい価格になるはずです。


だからセルコホームがちょっと気になる方は価格で諦めるのは早いです!
だいたいこんな高額な豪邸、うちも無理です
ただ二世帯住宅を考えている人は、ここまででなくても割高になるであろうということは頭に入れておいたほうがいいかもしれませんね。




以上、第3回目の打ち合わせでした。
里帰り前の打ち合わせはここまで
6月下旬からは第二子出産のため里帰りなので、続きはからですね。
秋からは本格的に土地も探していきますよ!!



里帰り前打ち合わせ編は今回で終了です。
次回以降は一旦別なお話です。
私自身のゆる~い土地探し編や、もらったプランを元に自分でもプランを考えてみた3Dマイホームデザイナー編とかやろうかなと思っています。
結局3Dマイホームデザイナーは挫折して、自分で間取りを考えるのはやめたのですが…笑
ではまた!




最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいね!と思ったら下のボタンを押していただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


Twitterもよろしくお願いします!


 




次回へ続く⇒

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは!
セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はコチラからどうぞ!








続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは!
セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はコチラからどうぞ!







続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ