こんにちは!
セルコホームで注文住宅を建築中の梅尾家 夫です。
ようこそおいでくださいました!
初めての方はこちらからどうぞ!
ついにレンガがほぼ完成です✨

目地が入りました!
INAXの「イナメジ」が!笑

おおお…✨
まごうことなきレンガです。
目地はグレーにしたので、シックな感じに仕上がっています!
白目地のコントラスト強めな感じと迷ったのですが、総レンガに白目地だと目がチカチカしそうだったのでグレーにしました。
ピロッと出ているのは外灯のブラケット用の配線です。

内部は、吹き抜け部に設置してあった板が外されて吹き抜けがお目見えです!
天井たか~い!!

階段周辺の吹き抜けも出来ていました。
想像以上に開放感があります。
ただその分、音も響きそうですね😅
料理の匂いも上がってくるといいますが、それは私としては全然デメリットに感じないのでよしとします!

後はフローリングも入ってきています!
うちはセルコホーム標準の無垢床をあえて外しています。
パナソニックのTWINフロアーという突き板です。
子供が小さいので食べ物・飲み物をこぼしたり、そもそも私たちがズボラなので無垢板の管理が出来そうになかったり、という理由からです笑
当然、その分減額にもなりましたよ~💡
いや~、着々と出来てきていますね!
今週末にはキッチンが入るらしいのですが、私は休日出勤なのでまた妻にお願いすることになりそうです😂
さて前回は土地見学に行きましたが、土地を買う「覚悟」が足りませんでした。
今回はその続きです。
土地③でプランを作ってもらうこととなり、周辺の施設や学区を調べて、そこでの暮らしを想像してみました。
懸念事項としては、小中学校がやや遠いこと。
大人の足で徒歩20分です。小学校低学年にはキツいかも…。
母の視点では、少し公共交通機関が少なめなのが気になるようでした。
でも周辺に店は多く、利便性は良さそうです。
職場もそれほど遠くありません。
今ある中では一番いい土地です。
ここに住めるなら、いいかもなぁ…😊
マイホームデザイナー13でその土地での間取りを作ってみたりして笑
もちろんハザードマップも見ましたよ!
何も問題ありません!
見学前には見てましたが、改めて見直してましたよ~笑
こうして夢を膨らませていたんですね~😂
2週間先の打ち合わせは少し不安だから、1週間先に早めてもらって。
これで少し安心だな~と、思っていたんですよねぇ。
翌9月22日、担当Aさんから不在着信があったので折り返します。
Aさん「ああ!お世話になっております!」
私「どうも昨日はお世話様でした!お電話いただいたようで…」
Aさん「折り返しありがとうございます。えーとですね…昨日の土地③なんですが…」
Aさん「昨日買付が入ってしまったようでして…」
私「…え?」
Aさん「そうですね…基本的には買付証明書が提出された順番で交渉となり、余程の事がなければ2番手以降には話は回ってきません…。」
私「よ、余程の事っていうのは…?」
Aさん「ローンの審査が通らなかったりとかですね…なかなかないと思います。別の土地を探すことになると思います…。」
ガーン😱
なんということでしょう…。
昨夜の膨らんでいた気持ちが、急転直下。
一気に萎んでいくのがわかりました。
Aさん「それとあの土地、告知事項があったようです。」
私「え、あ…そうなんですか…。」
不動産における告知事項。
いわゆる事故物件というやつですね。
詳しい内容は伏せますが。
ちなみに「大島てる」というサイトで全国の事故物件を見ることが出来ます。
一応、この土地も確認したんですけどね。
まだ反映されていなかったようです。
なぜ昨日の見学時に言われなかったかはわかりません。
購入する素振りを見せていなかったからかな?
たしかに75坪1400万円は安いと思ったんだよなぁ~😅
第二候補の土地②は80坪2300万円ですから、坪単価で100万近く違います。
もちろん同じ市内でも地価は違うのでなんとも言えませんが。
私は事故物件は全く気にしません。
人が死ぬことなんて珍しいことでもないし、もし幽霊がいるのならば、突然死して未練があるであろう私の父の幽霊に会いたいものです😂笑
それに賃貸の部屋と違って、以前建っていた家は既に取り壊されて更地になっています。
妻も気にしないでしょうが、母は気にするでしょうねぇ…。
まぁいずれにしてもこの土地には縁がなかったんですね。
諦めることとしましょう。
ちなみに後でAさんから聞いた話では、土地③に買付を入れた人もセルコホームの施主らしいです。だからAさん自身も悔しかったそうです笑
そのため、ローン審査が通らないこともなさそうだとわかったらしいです。
そういうわけで、次回のセルコホーム打ち合わせは当初の予定通り2週間後の10月3日になりました。
また土地関係なしのプランになるのか…😥
Aさんも引き続き、不動産屋のEさんとも連携して土地を探してくれるそうです。
まぁ切り替えて、次の土地を探さないといけないですね!
Eさんの不動産屋でも引き続き情報をもらうとして、これからは別な不動産屋にも行ってみないといけないです。
見つからないのなら個人経営の不動産屋さんにも突撃する必要がありますね!
もうコミュ障だなんだと言っていられる場合ではありません!
ネット上には、土地探しに数年かけている方の話も出てきます。
私たちは2021年度末には社宅から退去しなければならないので、遅くとも2020年度中には土地を確保してHMを決めたいと思っていました。
理想の土地に出会えなくても、リミットが近づけば妥協せざるを得ません。
そうだとしても、後悔しないためにもやれるだけのことはやらなければならないのです💨
まぁまず今日のところは、これまでのようにSUUMOで新着土地チェックです。
しかしこれまでに続けてきたゆる~い土地探しで、だいたいの土地は既にチェック済みです。
新着の土地もなかなか理想のものは出てきません…。
そもそもEさんの不動産屋でもらった土地情報も、ネットで探せば出てくる土地でした。
やはり出たばかりの良い土地は、HMやビルダーが早いうちに買ってしまうのでしょうか…。
う~ん…。
あ、そういえば!
私の脳裏に不動産担当Eさんの言葉が甦りました。
Eさん「とりあえずエリア、予算、広さ、建築条件なしで検索した資料です。念のため2500万円までの条件で調べてみましたが、80-100坪の広さとなるとなかなか少ないですね~…。」
「念のため2500万円までの条件で」
これまでSUUMOの検索条件は、予算の上限を2000万円にしてました。
例えば2010万円で理想の土地があったら、少し頑張れば購入出来ます。
しかし検索の上限を2000万円にしてしまうと、目に入ることもなくスルーしてしまいます。
たしかに、それで予算より若干高いだけの理想の土地を逃してしまうのは勿体なさ過ぎます!
よし、Eさんのように予算の上限を2500万円に上げて、2000万円前後の土地を探すぞ!!
どれどれ…。
おお…。
おおお!
おおおおお!?
これまでに見たことのなかった土地がチラホラ…!
やはり検索条件を弛めるのはアリだったかッ…!?
その中で、私の目に留まった土地がありました。

職場から15分ほどの住宅地の一角です。
80坪で2080万円、建ぺい率/容積率は40%/60%。
南西向きで、第一種低層住居専用地域。
上図のように綺麗な整形地で、前面道路は6メートル。
写真を見ると道路に接している面は平らで、13メートル全てが間口として使えそうです。
もちろん建築条件なし。
近くには公園があります。
そこの住宅地一帯が学区となっているようで、小中学校も結構近めです。
その中にスーパー、ドラッグストア、郵便局、銀行があって利便性は高そうです。
コンビニは若干遠目ですが。
もともと家があったところのようなので、上下水道も都市ガスも通っています。
既に更地になっています。
扱っている不動産屋はEさんのところとは別ですが大手です。
…ここ良くないか?
今のところ殆ど問題が見つからないぞ?
早速良さげなところ見つけたんじゃあないのか!?😆
まずは妻に連絡です。
妻「ちょっと高めだけど良さそうだね!」
なかなか好感触です!
母にも連絡してみます。
母も、良いんじゃない?と好感触。
さらに担当Aさんにも土地のURLを送ってみます。
私「先ほどはありがとうございました。ちょっとこの土地はどうですか?」
Aさん「こちらこそありがとうございました。サイトを見る限り、良いと思います!週末で宜しければ私問い合わせますよ!」
私「ではお願いします!」
この時すでに火曜の午後。
祝日とはいえAさんの業務ももうすぐ終わり、水曜日は定休日。
問い合わせはその後になります。
まぁ仕方ないですよね~。
いずれにしても不動産屋も定休日ですし💨
いやしかし、テンションが上がって参りました!
今日はテンションが上下しまくりですよ~。
これまでの話、全部9月22日の話です。
いてもたってもいられず、仕事が終わったら現地に行ってみる事にしました。
場所は既にGoogleマップとストリートビューで特定済みです笑
妻も行ってみたいということで、皆で行くことになりました。
9月末なので薄暗かったですが、今は十分です。
実際に来てみても、やはり問題はなさそうです。
その住宅地は少し高めの丘にありますが、土地②ほど急な坂が多いわけではありません。
特に土地の前面道路はほぼ平らです。
写真やGoogleストリートビューで見たのと変わらず、間口も広いです。
周囲に変な施設やゴミ屋敷もなさそうです。
ここは…かなりアリだ!
妻も同意見のようです。
私「…かなりいい土地だ。」
妻「そうだね、問題なさそう!」
私「これAさんに連絡任せてないで、こちらから今のうちにメール送っといた方がいいのでは?」
妻「うん、待ってたら土地③の二の舞になるかも。」
よし、善は急げ。
Aさんに再度連絡します。
私「夜分にすみません。先ほど仕事後に現地を見てきました!良さげだったので、今週末にでも不動産屋の方と見学に行きたいと思いまして、見学希望のメール出しておこうかと思うんですがどうですか?」
Aさん「とんでもないです!迅速な対応ありがとうございます!私も木・金で調べさせていただきます。取り急ぎ高さの制限がありそうでしたが、そこまで問題にはならなそうです。今、売主さんなんかも調べてみたのですが、ここの不動産屋さんでしか扱っていないようでしたので大丈夫だと思います!ご見学の際、私もスケジュール都合付けばご一緒させてください!」
さすがAさん、仕事が早い。
その夜、不動産屋に見学希望のメールを送りました。
見学希望日は、第一希望:9月26日(土)午前中、第二希望:9月25日(金)夕方、第三希望:9月24日(木)夕方としました。
この返事が来るのは早くても明後日、9月24日の木曜日。
それまでは悶々としますが、水曜日定休日なのは誰にとっても条件は同じ。
問題はその後です。
見学は週末にしましたが、木・金の間に買付が入ってしまう可能性はゼロではありません。
しかしもちろん平日は仕事なので、見学に行けたとしても夕方。
あまり暗い中で見学しても意味ないし…それに木・金の天気予報はあまり良くありませんでした。
雨の中、他の人もわざわざ見学に行くか?
もしこれで取られてしまうようなら、それまで。
この土地も私たちには縁がなかったということです。
まずは不動産屋からの連絡を待ちましょう。
今回はここまで。この週の話はもうちっとだけ続くんじゃ。
次回は9月23日(水)~25日(金)までのお話です。
主に不動産屋とのやりとりですかね。
ではまた!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいね!と思ったら下のボタンを押していただけると励みになります!

にほんブログ村
Twitterもよろしくお願いします!


次回へ続く⇒
セルコホームで注文住宅を建築中の梅尾家 夫です。
ようこそおいでくださいました!
初めての方はこちらからどうぞ!
現況報告
平日は妻に現場に行って写真を撮ってもらっています!ついにレンガがほぼ完成です✨

目地が入りました!
INAXの「イナメジ」が!笑

おおお…✨
まごうことなきレンガです。
目地はグレーにしたので、シックな感じに仕上がっています!
白目地のコントラスト強めな感じと迷ったのですが、総レンガに白目地だと目がチカチカしそうだったのでグレーにしました。
ピロッと出ているのは外灯のブラケット用の配線です。

内部は、吹き抜け部に設置してあった板が外されて吹き抜けがお目見えです!
天井たか~い!!

階段周辺の吹き抜けも出来ていました。
想像以上に開放感があります。
ただその分、音も響きそうですね😅
料理の匂いも上がってくるといいますが、それは私としては全然デメリットに感じないのでよしとします!

後はフローリングも入ってきています!
うちはセルコホーム標準の無垢床をあえて外しています。
パナソニックのTWINフロアーという突き板です。
子供が小さいので食べ物・飲み物をこぼしたり、そもそも私たちがズボラなので無垢板の管理が出来そうになかったり、という理由からです笑
当然、その分減額にもなりましたよ~💡
いや~、着々と出来てきていますね!
今週末にはキッチンが入るらしいのですが、私は休日出勤なのでまた妻にお願いすることになりそうです😂
さて前回は土地見学に行きましたが、土地を買う「覚悟」が足りませんでした。
今回はその続きです。
梅尾家は土地③で暮らしたい
少し遡って9月21日、土地を見学しに行った日の夜。土地③でプランを作ってもらうこととなり、周辺の施設や学区を調べて、そこでの暮らしを想像してみました。
懸念事項としては、小中学校がやや遠いこと。
大人の足で徒歩20分です。小学校低学年にはキツいかも…。
母の視点では、少し公共交通機関が少なめなのが気になるようでした。
でも周辺に店は多く、利便性は良さそうです。
職場もそれほど遠くありません。
今ある中では一番いい土地です。
ここに住めるなら、いいかもなぁ…😊
マイホームデザイナー13でその土地での間取りを作ってみたりして笑
もちろんハザードマップも見ましたよ!
何も問題ありません!
見学前には見てましたが、改めて見直してましたよ~笑
こうして夢を膨らませていたんですね~😂
2週間先の打ち合わせは少し不安だから、1週間先に早めてもらって。
これで少し安心だな~と、思っていたんですよねぇ。
翌9月22日、担当Aさんから不在着信があったので折り返します。
Aさん「ああ!お世話になっております!」
私「どうも昨日はお世話様でした!お電話いただいたようで…」
Aさん「折り返しありがとうございます。えーとですね…昨日の土地③なんですが…」
Aさん「昨日買付が入ってしまったようでして…」
私「…え?」
土地との縁
私「え、買付が入った?…ということは、もうダメってことですか?」Aさん「そうですね…基本的には買付証明書が提出された順番で交渉となり、余程の事がなければ2番手以降には話は回ってきません…。」
私「よ、余程の事っていうのは…?」
Aさん「ローンの審査が通らなかったりとかですね…なかなかないと思います。別の土地を探すことになると思います…。」
ガーン😱
なんということでしょう…。
昨夜の膨らんでいた気持ちが、急転直下。
一気に萎んでいくのがわかりました。
Aさん「それとあの土地、告知事項があったようです。」
私「え、あ…そうなんですか…。」
不動産における告知事項。
いわゆる事故物件というやつですね。
詳しい内容は伏せますが。
ちなみに「大島てる」というサイトで全国の事故物件を見ることが出来ます。
一応、この土地も確認したんですけどね。
まだ反映されていなかったようです。
なぜ昨日の見学時に言われなかったかはわかりません。
購入する素振りを見せていなかったからかな?
たしかに75坪1400万円は安いと思ったんだよなぁ~😅
第二候補の土地②は80坪2300万円ですから、坪単価で100万近く違います。
もちろん同じ市内でも地価は違うのでなんとも言えませんが。
私は事故物件は全く気にしません。
人が死ぬことなんて珍しいことでもないし、もし幽霊がいるのならば、突然死して未練があるであろう私の父の幽霊に会いたいものです😂笑
それに賃貸の部屋と違って、以前建っていた家は既に取り壊されて更地になっています。
妻も気にしないでしょうが、母は気にするでしょうねぇ…。
まぁいずれにしてもこの土地には縁がなかったんですね。
諦めることとしましょう。
ちなみに後でAさんから聞いた話では、土地③に買付を入れた人もセルコホームの施主らしいです。だからAさん自身も悔しかったそうです笑
そのため、ローン審査が通らないこともなさそうだとわかったらしいです。
そういうわけで、次回のセルコホーム打ち合わせは当初の予定通り2週間後の10月3日になりました。
また土地関係なしのプランになるのか…😥
Aさんも引き続き、不動産屋のEさんとも連携して土地を探してくれるそうです。
検索条件の緩和
意気消沈して妻と母に連絡します。まぁ切り替えて、次の土地を探さないといけないですね!
Eさんの不動産屋でも引き続き情報をもらうとして、これからは別な不動産屋にも行ってみないといけないです。
見つからないのなら個人経営の不動産屋さんにも突撃する必要がありますね!
もうコミュ障だなんだと言っていられる場合ではありません!
ネット上には、土地探しに数年かけている方の話も出てきます。
私たちは2021年度末には社宅から退去しなければならないので、遅くとも2020年度中には土地を確保してHMを決めたいと思っていました。
理想の土地に出会えなくても、リミットが近づけば妥協せざるを得ません。
そうだとしても、後悔しないためにもやれるだけのことはやらなければならないのです💨
まぁまず今日のところは、これまでのようにSUUMOで新着土地チェックです。
しかしこれまでに続けてきたゆる~い土地探しで、だいたいの土地は既にチェック済みです。
新着の土地もなかなか理想のものは出てきません…。
そもそもEさんの不動産屋でもらった土地情報も、ネットで探せば出てくる土地でした。
やはり出たばかりの良い土地は、HMやビルダーが早いうちに買ってしまうのでしょうか…。
う~ん…。
あ、そういえば!
私の脳裏に不動産担当Eさんの言葉が甦りました。
Eさん「とりあえずエリア、予算、広さ、建築条件なしで検索した資料です。念のため2500万円までの条件で調べてみましたが、80-100坪の広さとなるとなかなか少ないですね~…。」
「念のため2500万円までの条件で」
これまでSUUMOの検索条件は、予算の上限を2000万円にしてました。
例えば2010万円で理想の土地があったら、少し頑張れば購入出来ます。
しかし検索の上限を2000万円にしてしまうと、目に入ることもなくスルーしてしまいます。
たしかに、それで予算より若干高いだけの理想の土地を逃してしまうのは勿体なさ過ぎます!
よし、Eさんのように予算の上限を2500万円に上げて、2000万円前後の土地を探すぞ!!
どれどれ…。
おお…。
おおお!
おおおおお!?
これまでに見たことのなかった土地がチラホラ…!
やはり検索条件を弛めるのはアリだったかッ…!?
その中で、私の目に留まった土地がありました。
土地④職場まで15分、2080万円の整形地

職場から15分ほどの住宅地の一角です。
80坪で2080万円、建ぺい率/容積率は40%/60%。
南西向きで、第一種低層住居専用地域。
上図のように綺麗な整形地で、前面道路は6メートル。
写真を見ると道路に接している面は平らで、13メートル全てが間口として使えそうです。
もちろん建築条件なし。
近くには公園があります。
そこの住宅地一帯が学区となっているようで、小中学校も結構近めです。
その中にスーパー、ドラッグストア、郵便局、銀行があって利便性は高そうです。
コンビニは若干遠目ですが。
もともと家があったところのようなので、上下水道も都市ガスも通っています。
既に更地になっています。
扱っている不動産屋はEさんのところとは別ですが大手です。
…ここ良くないか?
今のところ殆ど問題が見つからないぞ?
早速良さげなところ見つけたんじゃあないのか!?😆
まずは妻に連絡です。
妻「ちょっと高めだけど良さそうだね!」
なかなか好感触です!
母にも連絡してみます。
母も、良いんじゃない?と好感触。
さらに担当Aさんにも土地のURLを送ってみます。
私「先ほどはありがとうございました。ちょっとこの土地はどうですか?」
Aさん「こちらこそありがとうございました。サイトを見る限り、良いと思います!週末で宜しければ私問い合わせますよ!」
私「ではお願いします!」
この時すでに火曜の午後。
祝日とはいえAさんの業務ももうすぐ終わり、水曜日は定休日。
問い合わせはその後になります。
まぁ仕方ないですよね~。
いずれにしても不動産屋も定休日ですし💨
いやしかし、テンションが上がって参りました!
今日はテンションが上下しまくりですよ~。
これまでの話、全部9月22日の話です。
いてもたってもいられず、仕事が終わったら現地に行ってみる事にしました。
場所は既にGoogleマップとストリートビューで特定済みです笑
妻も行ってみたいということで、皆で行くことになりました。
実際に行ってみた
18時過ぎ、現地に到着しました。9月末なので薄暗かったですが、今は十分です。
実際に来てみても、やはり問題はなさそうです。
その住宅地は少し高めの丘にありますが、土地②ほど急な坂が多いわけではありません。
特に土地の前面道路はほぼ平らです。
写真やGoogleストリートビューで見たのと変わらず、間口も広いです。
周囲に変な施設やゴミ屋敷もなさそうです。
ここは…かなりアリだ!
妻も同意見のようです。
私「…かなりいい土地だ。」
妻「そうだね、問題なさそう!」
私「これAさんに連絡任せてないで、こちらから今のうちにメール送っといた方がいいのでは?」
妻「うん、待ってたら土地③の二の舞になるかも。」
よし、善は急げ。
Aさんに再度連絡します。
私「夜分にすみません。先ほど仕事後に現地を見てきました!良さげだったので、今週末にでも不動産屋の方と見学に行きたいと思いまして、見学希望のメール出しておこうかと思うんですがどうですか?」
Aさん「とんでもないです!迅速な対応ありがとうございます!私も木・金で調べさせていただきます。取り急ぎ高さの制限がありそうでしたが、そこまで問題にはならなそうです。今、売主さんなんかも調べてみたのですが、ここの不動産屋さんでしか扱っていないようでしたので大丈夫だと思います!ご見学の際、私もスケジュール都合付けばご一緒させてください!」
さすがAさん、仕事が早い。
その夜、不動産屋に見学希望のメールを送りました。
見学希望日は、第一希望:9月26日(土)午前中、第二希望:9月25日(金)夕方、第三希望:9月24日(木)夕方としました。
この返事が来るのは早くても明後日、9月24日の木曜日。
それまでは悶々としますが、水曜日定休日なのは誰にとっても条件は同じ。
問題はその後です。
見学は週末にしましたが、木・金の間に買付が入ってしまう可能性はゼロではありません。
しかしもちろん平日は仕事なので、見学に行けたとしても夕方。
あまり暗い中で見学しても意味ないし…それに木・金の天気予報はあまり良くありませんでした。
雨の中、他の人もわざわざ見学に行くか?
もしこれで取られてしまうようなら、それまで。
この土地も私たちには縁がなかったということです。
まずは不動産屋からの連絡を待ちましょう。
今回はここまで。この週の話はもうちっとだけ続くんじゃ。
次回は9月23日(水)~25日(金)までのお話です。
主に不動産屋とのやりとりですかね。
ではまた!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいね!と思ったら下のボタンを押していただけると励みになります!

にほんブログ村
Twitterもよろしくお願いします!



次回へ続く⇒
スポンサードリンク
コメント