こんにちは!
セルコホームで注文住宅を建築中の梅尾家 夫です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はこちらからどうぞ!








現況報告

家づくりの方はレンガ工事が続いています。


-31muqu

濃い茶色のレンガなので、渋い色合いです。
塔屋が古城みたいに見えてきますね~😍
目地が入ればもっと映えてくるハズです✨



1622611594762

近くで見ると、結構色ムラがあります。
レンガは1つ1つ異なる質感に焼き上がるので、均一ではありません。
そこがまたいいですよねぇ~✨


打ち合わせ中に担当Aさんからも、どうしても色ムラが出来てしまいまして…と何度も言われました。
私たちは、そこがいいんじゃないですか~!と言っていましたが、そこに苦情を言う人がいるんですかね~…?
まぁタイルなどのように均一な質感ではないので、それが嫌な人はレンガは向かないですね💨



あとは現場で少し気になったところがあったので、現場監督さんに確認しました。
キッチンカウンターの腰壁ですね。


1621405641426

よく見ると、右側の石膏ボードが少し歪んで浮いているように見えます。
これは問題ないのか、特にが気にしていたので現場監督さんに聞いてみました。



クロス工事を施工する際に角にコーナー材を入れて調整する(正直どういうことなのか想像がつかない😅)ので、多少石膏ボードが歪んでいても問題ないとのことでした。
でも大工さんに直してもらえたそうです!


スクリーンショット 2021-06-04 000454

それがこちら。
ピッチリまっすぐになっています!
これで安心です✨
動きが早くて、直した後の写真も送ってくれるので助かります!




さて前回は実際に不動産屋さんを訪れ、候補の土地をいくつかピックアップしました。





今回はその翌日の話。
第二子出産後、久しぶりのセルコホームとの打ち合わせです。




母も連れて杜王港展示場へ

2020年9月20日の午後。
今回からはも打ち合わせに参加します。
担当Aさんからはちょうど現場見学会開催中なのでそちらを勧められましたが、初参戦の母にはやはり私たちが衝撃を受けた杜王港展示場を見てもらいたいと思いました。








早速担当Aさんに案内してもらいながら、改めて展示場を見て回ります。
やっぱり格好いいなぁ~😍
母の反応も上々です。




それから6月に出してもらった2ndプランを見ながらヒアリング開始となりました。





2ndプランはこちら。

2nd平面図①

2nd平面図②

2nd平面図③



土地も予算も度外視して作ってもらったプランなのでデカいですね😅
ようやく親世帯側の調整が出来ます。


母の要望を挙げていきます。
・まずは寝室、こんなに広くなくていいとのこと。
・キッチンは対面式を希望。
・リビングが塔屋1階部分になっており、ソファやテレビの関係が窮屈そう
・WICを除くと、収納が少なめ。



子世帯側の要望は第37話でも書いていますが、簡単に。
・寝室や子供部屋など、各居室はもっと狭くていい
・洗面所は2人並べるといい。
・浴室は1坪タイプでいい。
・スタディースペースはリビング近くの方がいい。
バルコニーは要らない。
・小屋裏もここまで広くなくていい




これらの要望を伝えて、3rdプランを作ってもらうこととなりました。
今回の打ち合わせはこれで終わりではありません
昨日不動産屋さんで出してもらった土地の書類を、担当Aさんにも見てもらいます。


この辺りで上の子がグズりだしたので、母が外に連れ出してくれました😅
こういう時は親がいるとありがたいですね。




候補の土地に対して、担当Aさんの見解は?

以前も書いたと思いますが、土地探しはHMや工務店の担当さんとする方が良いと思います。
良い土地があったと思って買ってしまった後で、希望するHM/工務店で建てるのが難しい土地だったり、そもそも新しく家を建てることの出来ない土地だったりすることもあります。
不動産屋としては極論、土地が売れればいい訳ですからね。

それを防ぐためにも、住宅のことが分かっている人と一緒に探す方が効率的です。
もしくは担当さんに土地探しをお願いするか、ですね。



そういうわけで、前日に不動産屋を訪れて挙げてもらった候補を3ヶ所ほどピックアップして、担当Aさんに見てもらいました。


①職場まで10分、新規分譲地3区画

土地イラスト5


新しく造成された3区画の分譲地です。
区画①が82坪2100万円
区画②が78坪1700万円
区画③が81坪1300万円


区画②なんか、間口広くて予算内だし良さそうな感じがしますが…💡

担当Aさん「ああ…崖の上の土地はあまりお勧めしないですね~。崩れる可能性はゼロじゃないので…。」

やはりその懸念事項…!
開口一番そこに触れるとは、やはりこのAさん…やりおる(謎の上から目線)。



なるほどなるほど。
では次!



②職場まで10分、2300万円の土地

土地イラスト4


対象はB区画です。
80坪2300万円

担当Aさん「先ほどの土地よりは良さそうですが…擁壁がどんなものかは気になりますね。古いものだと工事が必要になることもあります。」

やっぱり擁壁ですよね~。
でもまぁ、実際に見てみる価値はありそうです!



次行ってみよう!



③職場まで15分、多角形の土地

土地イラスト3


南東向きの角地ですが、道路の形の影響で多角形の変わった形をしています。
75坪1400万円

担当Aさん「ああ、ここはなかなか良さそうですよ!土地の形は多角形ですが、向きも良いし問題は少なそうです。」

おお!なかなかの好感触です。
それに土地の写真では前面道路の一部がレンガ敷きのようになっており、レンガの洋館も映えそうだということで、Aさんのテンションも上がったようでした




そういうわけで、第一候補は③の土地第二候補は②の土地ということになりました。
不動産屋の担当Eさんとも連絡をとり、早速翌日9月21日にAさんも一緒に土地見学に行くこととなりました。スケジュールの都合上、夕方になってしまいましたが。

翌日は月曜日でしたが、この週は月火が祝日だったんですよね。
火曜日は出勤日でしたが💨



こんな感じで、一気に家づくりが動き出しました!




打ち合わせ終了後…

私たちの車は5人乗りですが後部座席にはチャイルドシートが2台並んでいるので、母は現地集合現地解散です。
解散後、私たちは第一候補の土地③を見に行くことにしました。
明日見学の予定ではありますが、早く現地を見てみたかったのです。



夕方で少し薄暗かったですが、土地を見る分には十分でした。
確かに悪くない感じがします。
写真で見たとおり、南側の道路に面しているところは高低差がありますが、南東側は道路に面しており間口は12メートルほど
車を横に3台停めるには十分な間口です。


閑静な住宅街で、すぐ近くに公園があります。
気になることとしては、周囲が緩やかな坂道になっていることや近くに商業施設があるために時間帯によっては渋滞が起こることですかね…。



でも、素人目で見る限りは悪くなさそうです。
明日実際に不動産担当EさんHM担当Aさんとも話を聞きながら見学して、良ければここがいいかな~と思いました。



その夜、母に実際に見てきた土地③について話しました。
母も近くの公共交通機関とか小中学校とか調べていたようです。
でも微妙に違う学区を調べていたりして、全く当てになりません(学区については私たちも調査済み)笑
またとっくに調べていることについて、「○○は気をつけるようにね!」などと言ってくるので辟易しました💨


こんな感じで、土地探しは任せると言いながらも色々と口を出してくるので、そんなに気になるなら自分でも探してみてくれと言いました😅
その頃からちょっと揉める片鱗はありましたね💨




今回はここまで。
次回は9月21日の土地見学とその後についてちょこっと、書いていきたいと思います。
ではまた!




最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいね!と思ったら下のボタンを押していただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


Twitterもよろしくお願いします!


 




次回へ続く⇒
スポンサードリンク