こんばんは!
セルコホームで注文住宅を建築中の梅尾家 夫です。
ようこそおいでくださいました!
初めての方はこちらからどうぞ!
伊達男になれるように、伊達政宗の兜です。
とはいえ、前立ては徳川家康と上杉謙信のものも付属していて交換できるようになっています。

立派な収納台と屏風も付いているのですが、例によって0歳児と2歳児の手の届くところには置きたくないし今の部屋も狭いので、今年は雛人形と同じく棚の上に置いています。

来年は、雛人形も五月人形も完全な状態で新居に飾りたいですね。
和室辺りを考えています。
子供にはいじらないように言い聞かせないといけないですね
笑
そして現況報告。
先週末は監督さんから進捗状況や来週の予定についてのメールが来なかったな~とか思いながら、火曜の夕方に現場に行ってみました。
すると外壁が出現していました!!
おいおい、フレーミング(建て方)が始まっているんじゃあないか…?
監督さんは今まで進捗状況を逐一連絡してくれていたのですが、今回は何かあったのでしょうか?
早速水曜日の日中、妻が現場に行ってくれました。

おお…!!

おおお…!!
これは塔屋の内部ですね…!!

おおおお…!!
見える…見えるぞぉぉぉッ!!!!
LDKが!!!!
いや~、テンションが上がらざるを得ない!
木曜からは2階を造っていくそうです。
だんだんと家らしくなって参りました!
さて前回は、積水ハウスの展示場を見学して初回の打ち合わせでした。
今回はセルコホームの1st プランが送られてきた時のことです。
セルコホーム杜王港展示場を見学した話の続きになります。
その時は、コロナ禍と妻の里帰り前だったのでプランが出来たら送ってもらって、落ち着いたらそれを元に打ち合わせを再開する方針だったと思います。
1年前のことであるのと、昨夏にスマホの機種変した時LINEの引き継ぎをミスって履歴が消えてしまったのとでうろ覚えですが、たしかそんな流れだったハズです!笑
メールも見返してみましたが、展示場見学以降のやりとりが見当たらないので、その時からLINEでのやりとりに移ったんですよね~
皆さんも機種変するときはLINEのバックアップをしっかり取らないとダメですよ!!笑
閑話休題。
展示場見学から3週間後くらいにセルコホームの担当Aさんから郵便が届きました。
中には1st プランと、チラシが入っていました。
どれどれ…どんなもんかな?
ありがたいことに担当Aさんからは、ブログを書くにあたって特にNG事項はないと言われているので、とりあえず一通り載せていきましょうかね。
まずは1階平面図です。
どん!

続いて2階平面図です。
どどん!!

次行きましょう!立面図!
どーん!

どんどん行きましょう!正面パース!
どんどーん!

ラストです!斜めパース!
どどどーん!

1階床面積:113.91㎡ (34.45坪)
2階床面積: 90.16㎡ (27.27坪)
延床面積: 204.07㎡ (61.73坪)
建築面積: 124.47㎡ (37.65坪)
こ…これは…!
なんというか…
デカい!笑
家づくり素人の私たちでも、かなり大きいのがわかります。
とてつもない豪邸です。
…ま、まぁ大丈夫です。
最初は予算を気にせず、土地を気にせずプランを作ってもらったので、想定の範囲内です。
さすがにこのまま建つなんて思っていません。
それでは細かく見ていきましょう。

外観の雰囲気は全く問題ありません。
素晴らしいです!
杜王港展示場のようなレンガで、クイーンアンタイプでお願いしていたのでイメージ通りです。
まぁ実際にはもう少し濃い色のレンガにしたいところですね。

こんな感じです。
次は1階の間取りについて。

まずは親世帯部分ですが、この時点ではまだ母親には話していないので動かせません笑
ただ母自作の理想的な間取りと比べてもだいぶ広いです。

特に寝室は、ここまで広くなくてもいいと言うのではないかとは思います。
あとはWICが広いのはいいけど、ホールの物入れが小さいなという印象。
とりあえずここは置いておきます。
続いて子世帯の1階部分について。
部屋の配置は問題ないです。
エントランスクロークという土間収納があり、子供部屋が2つ、寝室、トイレもあります。
ただやはり全体的に広い、広すぎるという印象。
子供部屋も寝室もここまで広くなくていいです。
寝室のWICはいいとして、両子供部屋にまではWICは要らないんじゃあないかな

ふむふむ。
まずは要望を詰め込んでみましょうと言うだけあって、概ね希望した要素は入っています。
和室、書斎(趣味部屋)、2階トイレ、ユーティリティ。
ただ少し考えていたものと違うところも。
まず和室ですが、こんなにLDKから離れていたら絶対に物置になるに決まっています。
和室の用途としては、子供の遊び場、昼寝スペース、感染症時の隔離部屋、客人の泊まる部屋、雛人形や五月人形を飾る場所、将来仏壇を置く仏間、などです。
隔離部屋とか客人用としてはこの位置でもいいですが、それはあくまでも非常時の用途。
普段使いでの子供の遊び場や昼寝スペースとしては、LDKから目の届くところである必要があります。
そういう意味では、「和室」というよりは「仕切ることの出来る畳スペース」の方がいいかもしれません。
杜王港展示場のように、リビングのテレビ裏に和室を造るのもよさそうです。
それと洗面所。
うちの要望としては脱衣室・洗面所別です。
気を遣わなくていいように、脱衣室と洗面所は分けたいところです。
それに室内干しのためのランドリールームも欲しいところ。
どちらかといえば脱衣室とランドリールームは兼用でもいいかと思うので、この間取りから考えると洗面所をトイレの前辺りにするのがいいのかな?
あとはバルコニー。
いくらなんでも広すぎない?笑
そもそもバルコニー要らないって言ったような気がするけどなぁ…。
洗濯物は完全に室内干しの予定だし、掃除が面倒だからバルコニーは不要派です。
蜘蛛や蜂の巣が出来るのも嫌ですしね…。
バルコニーよりも収納を増やして欲しいですね。
リビング近くの収納が半畳分の物入れしかありません。
リビングクローゼットは大きめの物が欲しいところです。
また書斎は、塔屋内部ということや広さはいいのですが、若干リビングから遠めです。
これも出来ればリビングの近くがいいなぁ…。
こうして、セルコホームの1st プランはとんでもない豪邸という結果でした笑
まぁここから修正しつつ削っていくことになるでしょう。
それでも、うん。悪くはないです。
ちょっと違うところはあるけれど、希望した要素は取り込まれています。
次の打ち合わせが楽しみになってきました。
前回書いたように、次の打ち合わせは秋かなぁ…なんて思っていましたが。
プランに同封されていたチラシを見て、私たちの気が変わることになります…笑
そのチラシは、現在の自宅から比較的近いところの建売住宅の見学会のお知らせでした。
建売といっても、セルコホームの建売住宅は兼モデルハウスとなっており、買い手が決まるまでは一般公開されているのです。
担当Aさんからの誘いもあり、5月には建売モデルハウスの見学と併せて再度打ち合わせを行うこととなるのでした。
さて今回はここまで。
次の打ち合わせの話は次々回にお送りする予定です。
次回の記事は積水ハウスの1st プランが送られてきたときの話です。
ではまた!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいね!と思ったら下のボタンを押していただけると励みになります!

にほんブログ村
Twitterもよろしくお願いします!


次回へ続く⇒
セルコホームで注文住宅を建築中の梅尾家 夫です。
ようこそおいでくださいました!
初めての方はこちらからどうぞ!
五月人形を飾りました! & 現況報告
下の子の初節句に向けて、五月人形(というか兜ですね)を買いました!伊達男になれるように、伊達政宗の兜です。
とはいえ、前立ては徳川家康と上杉謙信のものも付属していて交換できるようになっています。

立派な収納台と屏風も付いているのですが、例によって0歳児と2歳児の手の届くところには置きたくないし今の部屋も狭いので、今年は雛人形と同じく棚の上に置いています。

来年は、雛人形も五月人形も完全な状態で新居に飾りたいですね。
和室辺りを考えています。
子供にはいじらないように言い聞かせないといけないですね

そして現況報告。
先週末は監督さんから進捗状況や来週の予定についてのメールが来なかったな~とか思いながら、火曜の夕方に現場に行ってみました。
すると外壁が出現していました!!
おいおい、フレーミング(建て方)が始まっているんじゃあないか…?
監督さんは今まで進捗状況を逐一連絡してくれていたのですが、今回は何かあったのでしょうか?
早速水曜日の日中、妻が現場に行ってくれました。

おお…!!

おおお…!!
これは塔屋の内部ですね…!!

おおおお…!!
見える…見えるぞぉぉぉッ!!!!
LDKが!!!!
いや~、テンションが上がらざるを得ない!
木曜からは2階を造っていくそうです。
だんだんと家らしくなって参りました!
さて前回は、積水ハウスの展示場を見学して初回の打ち合わせでした。
今回はセルコホームの1st プランが送られてきた時のことです。
セルコホーム杜王港展示場を見学した話の続きになります。
セルコホーム 1st プラン公開!
前回2020年3月下旬にセルコホームの展示場を訪れ、とりあえず要望を詰め込んだ1st プランを作ってみましょうと言われました。その時は、コロナ禍と妻の里帰り前だったのでプランが出来たら送ってもらって、落ち着いたらそれを元に打ち合わせを再開する方針だったと思います。
1年前のことであるのと、昨夏にスマホの機種変した時LINEの引き継ぎをミスって履歴が消えてしまったのとでうろ覚えですが、たしかそんな流れだったハズです!笑
メールも見返してみましたが、展示場見学以降のやりとりが見当たらないので、その時からLINEでのやりとりに移ったんですよね~

皆さんも機種変するときはLINEのバックアップをしっかり取らないとダメですよ!!笑
閑話休題。
展示場見学から3週間後くらいにセルコホームの担当Aさんから郵便が届きました。
中には1st プランと、チラシが入っていました。
どれどれ…どんなもんかな?
ありがたいことに担当Aさんからは、ブログを書くにあたって特にNG事項はないと言われているので、とりあえず一通り載せていきましょうかね。
まずは1階平面図です。
どん!

続いて2階平面図です。
どどん!!

次行きましょう!立面図!
どーん!

どんどん行きましょう!正面パース!
どんどーん!

ラストです!斜めパース!
どどどーん!

1階床面積:113.91㎡ (34.45坪)
2階床面積: 90.16㎡ (27.27坪)
延床面積: 204.07㎡ (61.73坪)
建築面積: 124.47㎡ (37.65坪)
こ…これは…!
なんというか…
デカい!笑
家づくり素人の私たちでも、かなり大きいのがわかります。
とてつもない豪邸です。
…ま、まぁ大丈夫です。
最初は予算を気にせず、土地を気にせずプランを作ってもらったので、想定の範囲内です。
さすがにこのまま建つなんて思っていません。
それでは細かく見ていきましょう。
外観・1階間取りの第一印象
まずは外観です。
外観の雰囲気は全く問題ありません。
素晴らしいです!
杜王港展示場のようなレンガで、クイーンアンタイプでお願いしていたのでイメージ通りです。
まぁ実際にはもう少し濃い色のレンガにしたいところですね。

こんな感じです。
次は1階の間取りについて。

まずは親世帯部分ですが、この時点ではまだ母親には話していないので動かせません笑
ただ母自作の理想的な間取りと比べてもだいぶ広いです。

特に寝室は、ここまで広くなくてもいいと言うのではないかとは思います。
あとはWICが広いのはいいけど、ホールの物入れが小さいなという印象。
とりあえずここは置いておきます。
続いて子世帯の1階部分について。
部屋の配置は問題ないです。
エントランスクロークという土間収納があり、子供部屋が2つ、寝室、トイレもあります。
ただやはり全体的に広い、広すぎるという印象。
子供部屋も寝室もここまで広くなくていいです。
寝室のWICはいいとして、両子供部屋にまではWICは要らないんじゃあないかな

2階間取りの第一印象
2階の間取りも見ていきましょう。
ふむふむ。
まずは要望を詰め込んでみましょうと言うだけあって、概ね希望した要素は入っています。
和室、書斎(趣味部屋)、2階トイレ、ユーティリティ。
ただ少し考えていたものと違うところも。
まず和室ですが、こんなにLDKから離れていたら絶対に物置になるに決まっています。
和室の用途としては、子供の遊び場、昼寝スペース、感染症時の隔離部屋、客人の泊まる部屋、雛人形や五月人形を飾る場所、将来仏壇を置く仏間、などです。
隔離部屋とか客人用としてはこの位置でもいいですが、それはあくまでも非常時の用途。
普段使いでの子供の遊び場や昼寝スペースとしては、LDKから目の届くところである必要があります。
そういう意味では、「和室」というよりは「仕切ることの出来る畳スペース」の方がいいかもしれません。
杜王港展示場のように、リビングのテレビ裏に和室を造るのもよさそうです。
それと洗面所。
うちの要望としては脱衣室・洗面所別です。
気を遣わなくていいように、脱衣室と洗面所は分けたいところです。
それに室内干しのためのランドリールームも欲しいところ。
どちらかといえば脱衣室とランドリールームは兼用でもいいかと思うので、この間取りから考えると洗面所をトイレの前辺りにするのがいいのかな?
あとはバルコニー。
いくらなんでも広すぎない?笑
そもそもバルコニー要らないって言ったような気がするけどなぁ…。
洗濯物は完全に室内干しの予定だし、掃除が面倒だからバルコニーは不要派です。
蜘蛛や蜂の巣が出来るのも嫌ですしね…。
バルコニーよりも収納を増やして欲しいですね。
リビング近くの収納が半畳分の物入れしかありません。
リビングクローゼットは大きめの物が欲しいところです。
また書斎は、塔屋内部ということや広さはいいのですが、若干リビングから遠めです。
これも出来ればリビングの近くがいいなぁ…。
こうして、セルコホームの1st プランはとんでもない豪邸という結果でした笑
まぁここから修正しつつ削っていくことになるでしょう。
それでも、うん。悪くはないです。
ちょっと違うところはあるけれど、希望した要素は取り込まれています。
次の打ち合わせが楽しみになってきました。
前回書いたように、次の打ち合わせは秋かなぁ…なんて思っていましたが。
プランに同封されていたチラシを見て、私たちの気が変わることになります…笑
そのチラシは、現在の自宅から比較的近いところの建売住宅の見学会のお知らせでした。
建売といっても、セルコホームの建売住宅は兼モデルハウスとなっており、買い手が決まるまでは一般公開されているのです。
担当Aさんからの誘いもあり、5月には建売モデルハウスの見学と併せて再度打ち合わせを行うこととなるのでした。
さて今回はここまで。
次の打ち合わせの話は次々回にお送りする予定です。
次回の記事は積水ハウスの1st プランが送られてきたときの話です。
ではまた!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいね!と思ったら下のボタンを押していただけると励みになります!

にほんブログ村
Twitterもよろしくお願いします!



次回へ続く⇒
スポンサードリンク
コメント