こんばんは!
セルコホームで注文住宅を計画中の梅尾家 夫です。
ようこそおいでくださいました!
初めての方はこちらからどうぞ!
とても美味しくいただきましたが、1人で1升飲みきるのに結構かかってしまいました。
妻も酒は行ける方ですが、現在授乳中なので飲めるのは私だけです。
私もそれなりに飲める方だとは思いますし、実際お酒は大好きなので以前は晩酌していたのです。
地鎮祭の時も、車の運転がなければ飲む真似ではなく飲みたかった…!笑

しかし2019年1月の健康診断で肝機能引っかかってしまい、それからは自宅ではあまり飲まないようにしていたんですよね…
現在はほぼ正常値なので週1回くらいは解禁しています。飲み会もめっきり無くなっちゃいましたし。
そういうわけで一升瓶を空けるのにも飲み過ぎないようにセーブしつつ、かといってウイスキーや焼酎のような蒸留酒ほど長持ちもしないので、1日おきにグラス1杯くらいのペースで飲みきりました!
せっかく土地の神様にいただいた御神酒ですからね、捨てたり料理酒にしたりするのは失礼ですから
またしばらく節酒生活に戻ります…笑
ちなみに2019年の健診の時は中性脂肪やコレステロールも引っかかって、尋常ではない数字を叩き出してしまったので、脂質・アルコール制限生活を行った結果…
最大15kgの減量に成功しました!
薬に頼らずに、数値もほぼ正常に戻ったので一安心です
ちょうど家づくりを考え始めた時期だったので、家族もいるし死ぬわけにはいかん!ということでダイエットのモチベーションにはなりましたね笑
ダイエットの本書いたら売れるんじゃないかな~
笑
さて前回は洗面所・脱衣室の要望編でした。
今回からは各居室編ということで寝室の要望、行ってみましょう!
ホームシアターとかセカンドリビング的に使用するなら広くても良さそうですが、うちの生活スタイルを考えると寝室はほぼ寝るだけの部屋です。
ベッドが置ければいいので、広くても7~8畳あれば事足りそうです。
妻はオシャレなドレッサーも置きたいな~とは言っていましたが、洗面室でもメイクスペースは作ったので、こちらは絶対ではなさそうです。
余裕があったら置くことにします。
子供がある程度大きくなるまでは家族4人並んで川の字で寝ることになるでしょう。
ベッドのサイズを考えてみましょう。
長さはどれも同じとして、幅で考えます。
一般的にはシングルは97cm、セミダブルは120cm、ダブルは140cm、クイーンは160cm、キングは180cmです。
こうして見てみると、意外とダブルはそこまで大きくないなという印象があります。
そしてこちらも意外なことに、キングよりシングル2台の方が大きいのです。
4人で寝ることを考えるとキングサイズがゆったりできそうです。
さらに今後子供が別に寝るようになって、さらにベッドを夫婦別にしたいとなったとき(そうなりたくはないですが…
)、シングルの方が良さそうです。
セミダブルを2個並べるのも、さらにゆったり出来てよさそうですが、今度は広い部屋が必要になるし値段も上がってきます。
そういうわけで、うちとしてはシングル2台で検討する方針となりました。
上記のようにほぼ寝るだけの部屋になりそうなので要らないかとは思うのですが…。
でも1人だけ別な番組が見たいときや、ミニスーパーファミコンで遊びたいときなど、小さなテレビをリビングとは別に置いておきたい気もします。
それでも寝室にテレビを設置するほどの理由にはならなそうですが…念のためにアンテナ端子だけ設置しておくことにしようかと思います。

【中古】スーパーファミコンハード ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
1階の一部が母世帯部分となるので、LDKは2階で考えていました。
必然的に寝室は1階になりそうです。
さらに最近では、寝室内にWICの入り口を造ってしまうと、1人が寝ているときにもう1人が帰ってきてWICの明かりを付けると起きてしまうため入り口は廊下につけたり、そもそもLDKや水回り近くに持ってきてファミリークローゼットとして作ったりということもあるみたいです。
私たち的にはそこまでデメリットに感じなかったので寝室内の入り口でいいと思ったし、妻が別にファミクロ造らなくていいと言うので、一般的なWICとしました。
大きさは3~4畳ほどですかね。
壁に下地を入れてもらわなければなりません。
着付けも自分で出来るようです。
何着か持っているので、それを置くスペースもWIC内に造る必要があります。
もともとお義母さんが着物を着る人なので、妻実家のクローゼットにも造作で着物収納スペースがあったんですよね。
それを見て、うちでも作ろう!となりました。
平屋でない限り、新居になったらおそらくリビングと寝室は違う階になるでしょう。
ベッドにする予定もあります。
そうなったとき、子供を寝かせた後が少し心配ですよね~。
ベッドから落ちたり、怖い夢を見て泣いていたりしても気づけなかったら大変です。
その辺りも考えていかなければならないですね。
まずはベビーモニターを導入しようかとは思っています。
ベッドの転落問題は、まだベッドもどんなのにするか決まっていないので、決まってからでいいかな~。

納得の大容量充電池タイプ♪≪蛯原英里さんおススメ≫ ベビーモニター グッドデザイン賞&キッズデザイン賞W受賞! オートトラッキング 【技適】 【あす楽】 ワイヤレス ベビーカメラ 暗視 見守りカメラ 「出産祝い」 内祝い 【楽天BOX受取対象商品(その他)】 0113_flash
こんなところでしょうか。
次回は子供部屋と娯楽室・書斎について書いていきます。多分まとめて書けると思います。
ではまた!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいね!と思ったら下のボタンを押していただけると励みになります!

にほんブログ村
Twitterもよろしくお願いします!


次回へ続く⇒
セルコホームで注文住宅を計画中の梅尾家 夫です。
ようこそおいでくださいました!
初めての方はこちらからどうぞ!
目次
地鎮祭でいただいたお酒
・広さはそんなになくてもいい
・ベッドはダブルベッドか、それともシングルベッド2台か検討
・テレビを置くかどうか検討
・2階リビングの1階寝室
・ウォークインクローゼット(WIC)を造る
・WICの中か外(寝室側)の壁に全身鏡を
・スーツケースや鞄などの置き場所も
・着物を置くスペースも必要
・ベビーモニターの導入
地鎮祭でいただいたお酒
・広さはそんなになくてもいい
・ベッドはダブルベッドか、それともシングルベッド2台か検討
・テレビを置くかどうか検討
・2階リビングの1階寝室
・ウォークインクローゼット(WIC)を造る
・WICの中か外(寝室側)の壁に全身鏡を
・スーツケースや鞄などの置き場所も
・着物を置くスペースも必要
・ベビーモニターの導入
地鎮祭でいただいたお酒
地鎮祭でセルコホームからもらった日本酒1升、ようやく飲み終わりました。とても美味しくいただきましたが、1人で1升飲みきるのに結構かかってしまいました。
妻も酒は行ける方ですが、現在授乳中なので飲めるのは私だけです。
私もそれなりに飲める方だとは思いますし、実際お酒は大好きなので以前は晩酌していたのです。
地鎮祭の時も、車の運転がなければ飲む真似ではなく飲みたかった…!笑

しかし2019年1月の健康診断で肝機能引っかかってしまい、それからは自宅ではあまり飲まないようにしていたんですよね…

現在はほぼ正常値なので週1回くらいは解禁しています。飲み会もめっきり無くなっちゃいましたし。
そういうわけで一升瓶を空けるのにも飲み過ぎないようにセーブしつつ、かといってウイスキーや焼酎のような蒸留酒ほど長持ちもしないので、1日おきにグラス1杯くらいのペースで飲みきりました!
せっかく土地の神様にいただいた御神酒ですからね、捨てたり料理酒にしたりするのは失礼ですから

またしばらく節酒生活に戻ります…笑
ちなみに2019年の健診の時は中性脂肪やコレステロールも引っかかって、尋常ではない数字を叩き出してしまったので、脂質・アルコール制限生活を行った結果…
最大15kgの減量に成功しました!
薬に頼らずに、数値もほぼ正常に戻ったので一安心です

ちょうど家づくりを考え始めた時期だったので、家族もいるし死ぬわけにはいかん!ということでダイエットのモチベーションにはなりましたね笑
ダイエットの本書いたら売れるんじゃないかな~

さて前回は洗面所・脱衣室の要望編でした。
今回からは各居室編ということで寝室の要望、行ってみましょう!
・広さはそんなになくてもいい
モデルルームやブログを見ていると、結構広い寝室を見かけます。ホームシアターとかセカンドリビング的に使用するなら広くても良さそうですが、うちの生活スタイルを考えると寝室はほぼ寝るだけの部屋です。
ベッドが置ければいいので、広くても7~8畳あれば事足りそうです。
妻はオシャレなドレッサーも置きたいな~とは言っていましたが、洗面室でもメイクスペースは作ったので、こちらは絶対ではなさそうです。
余裕があったら置くことにします。
・ベッドはダブルベッドか、それともシングルベッド2台か検討
布団ではなくベッドにすることは決まっています。子供がある程度大きくなるまでは家族4人並んで川の字で寝ることになるでしょう。
ベッドのサイズを考えてみましょう。
長さはどれも同じとして、幅で考えます。
一般的にはシングルは97cm、セミダブルは120cm、ダブルは140cm、クイーンは160cm、キングは180cmです。
こうして見てみると、意外とダブルはそこまで大きくないなという印象があります。
そしてこちらも意外なことに、キングよりシングル2台の方が大きいのです。
出展:ベッドサイズ一覧表&選び方【図解付き】マットレスサイズ対応 - 快眠ベッド生活みんかつ
4人で寝ることを考えるとキングサイズがゆったりできそうです。
さらに今後子供が別に寝るようになって、さらにベッドを夫婦別にしたいとなったとき(そうなりたくはないですが…

セミダブルを2個並べるのも、さらにゆったり出来てよさそうですが、今度は広い部屋が必要になるし値段も上がってきます。
そういうわけで、うちとしてはシングル2台で検討する方針となりました。
・テレビを置くかどうか検討
これも微妙なところです。上記のようにほぼ寝るだけの部屋になりそうなので要らないかとは思うのですが…。
でも1人だけ別な番組が見たいときや、ミニスーパーファミコンで遊びたいときなど、小さなテレビをリビングとは別に置いておきたい気もします。
それでも寝室にテレビを設置するほどの理由にはならなそうですが…念のためにアンテナ端子だけ設置しておくことにしようかと思います。

【中古】スーパーファミコンハード ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
・2階リビングの1階寝室
これは二世帯住宅によるものですね。1階の一部が母世帯部分となるので、LDKは2階で考えていました。
必然的に寝室は1階になりそうです。
・ウォークインクローゼット(WIC)を造る
これも最近の間取りでよく見かけますね。うちも採用することとしました。さらに最近では、寝室内にWICの入り口を造ってしまうと、1人が寝ているときにもう1人が帰ってきてWICの明かりを付けると起きてしまうため入り口は廊下につけたり、そもそもLDKや水回り近くに持ってきてファミリークローゼットとして作ったりということもあるみたいです。
私たち的にはそこまでデメリットに感じなかったので寝室内の入り口でいいと思ったし、妻が別にファミクロ造らなくていいと言うので、一般的なWICとしました。
大きさは3~4畳ほどですかね。
・WICの中か外(寝室側)の壁に全身鏡を
全身鏡は玄関ホールにも付けようと思いますが、WIC周辺にも欲しいところです。壁に下地を入れてもらわなければなりません。
・スーツケースや鞄などの置き場所も
これらの置き場所も忘れずに考えなければなりません。・着物を置くスペースも必要
趣味というのかなんというのか、妻は着物を着ます。着付けも自分で出来るようです。
何着か持っているので、それを置くスペースもWIC内に造る必要があります。
もともとお義母さんが着物を着る人なので、妻実家のクローゼットにも造作で着物収納スペースがあったんですよね。
それを見て、うちでも作ろう!となりました。
・ベビーモニターの導入
現在の部屋では、寝る時はリビングの隣の部屋に布団を敷いて寝ています。平屋でない限り、新居になったらおそらくリビングと寝室は違う階になるでしょう。
ベッドにする予定もあります。
そうなったとき、子供を寝かせた後が少し心配ですよね~。
ベッドから落ちたり、怖い夢を見て泣いていたりしても気づけなかったら大変です。
その辺りも考えていかなければならないですね。
まずはベビーモニターを導入しようかとは思っています。
ベッドの転落問題は、まだベッドもどんなのにするか決まっていないので、決まってからでいいかな~。
YISSVIC ベビーモニター 見守りカメラ 遠隔監視カメラ 双方向音声通信 カメラ4台まで接続可能 暗視機能付き ベビーカメラ 出産祝いプレゼント クリスマス 日本語取扱説明書付き (2.4インチ)
Earthly Paradise

納得の大容量充電池タイプ♪≪蛯原英里さんおススメ≫ ベビーモニター グッドデザイン賞&キッズデザイン賞W受賞! オートトラッキング 【技適】 【あす楽】 ワイヤレス ベビーカメラ 暗視 見守りカメラ 「出産祝い」 内祝い 【楽天BOX受取対象商品(その他)】 0113_flash
こんなところでしょうか。
次回は子供部屋と娯楽室・書斎について書いていきます。多分まとめて書けると思います。
ではまた!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいね!と思ったら下のボタンを押していただけると励みになります!

にほんブログ村
Twitterもよろしくお願いします!



次回へ続く⇒
スポンサードリンク
コメント