こんにちは!
セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はコチラからどうぞ!








※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

家づくり
についての記事一覧はコチラです!







趣味のことについての記事一覧はコチラです!





ブログ【別館】(アメブロ)はコチラ!






お久しぶりです!

前回の記事はコチラ!





2ヶ月以上空いてしまいましたね!
何をしていたかというと、ブログの書籍化作業を行っておりました💡
「ブログ書籍化」なんて言うと有名ブロガーさんみたいで恐縮ですが、残念ながら人気だから書籍化して販売!という訳ではありません😂
ブログを保存して後で自分が読み返せるように、有料のブログ製本サービスがあったので、その製本作業をしていたのです。
詳しくはブログ【別館】で記事を書いたのでご参照ください✨





元々私がブログを始めたのは、「輸入住宅・洋風住宅の施主が、土地探しや二世帯住宅を検討しながら家づくりをするブログがあったら、めっちゃ参考になるし読んでて楽しいだろうな~」と思っていたので、それなら自分で書いてしまえ!と思い立ったからです。
当ブログの一番の読者は私自身なんです✨
自分が一番満足できる記事になるように楽しんで書いていた自己満足ブログなので、途中で投げ出さずに最後まで完走できたのだと思います🤗



完走したところで、【本館】を始めた頃から数えると4年程かけて100記事以上書いてきた訳ですし、これまでに書いた記事を保存しておきたいと思うようになりました。
ネット上の媒体なので何がきっかけで消えちゃうかわかりませんし、それこそ特定とかも怖いのでいつかブログ自体を削除する可能性だってあります💨
ライブドアブログやアメブロのサービスが終了となってしまう可能性もあります。
それならWordPressなどの有料ブログで始めとけって話なんですけどね…だって面倒そうなんだもん😂
ズボラ人間にはWordPressはハードル高いですよ…笑
収益目当てでもないですし😅



ということで「アメブロde本」というブログ製本サービスを見つけたので、製本して保存することにしました🤗
実際は「My Books」というサービスで、アメブロに限らずライブドアブログからも製本できるみたいですが、アメブロの【別館】の方がブラッシュアップした記事なのでそちらを製本しました笑
製本するのも単純にそのまま本にできるわけではなく、ブログそのままでは無駄なスペースが多いので全記事を編集しなければなりませんでした😅
しかも編集には期限があって、3ヶ月以内に編集完了して製本を申し込まなければならないので、この2ヶ月はその作業にかかりっきりでした😂




その編集作業もなんとか2ヶ月で終わって最終確認も完了し、あとは製本を申し込むだけ!
…と思ったところで、気になるニュースが飛び込んできました!


z3oigqwl16t7l2t7zufsp83m01zu

石巻展示場が古川への移転に伴い5/11(日)に展示終了
真っ白な塔屋のあるクイーンアンスタイルは、憧れがつまった住まい
他では見ることのできない、随所のこだわりのみならず
SNSで合計460万回再生された、ランドリーシューターや
外観からは分からない3階部分など見どころも満載です!

出典:<5/11まで>石巻展示場ファイナルキャンペーン|セルコホーム仙台より




…なぬッ!?
ファイナルキャンペーンとは、見逃せないですね🤔
ちなみにガッツリ地名出てますが、当記事では今まで通り伏せて「I(アイ)展示場」とします笑
杜王港展示場の最期を思い出します🥺







セルコホームを知るキッカケとなった杜王港展示場も、何度か打合せした街中展示場も、今はもう取り壊されてしまいました💨





内装を参考にしたN展示場も、当時のモデルハウスは取り壊されてリニューアルされました。







我が家の完成後に見学させてもらったR展示場は変わらず残っていますが…。





以前も書きましたがモデルハウスも諸行無常いつまでも同じ姿で残っている訳ではないのです🥺
今回のI展示場は、R展示場よりもさらに東の街にあって少し遠く、見学には行っていませんでした。
しかしクローズしてしまうなら話は別です!
最後に一目観ておきたいと思って予約しました💡
救いなのは、杜王港展示場とは違って移転するためというコトですね!
モデルハウスが減ってしまう訳ではなくて良かったです😂
移転先は現在地よりも少し近くなりますが、S市内ではないのでなかなか気軽には行けません💨
もし機会があれば見学させていただきたいところですけどね✨



…ということでI展示場ファイナル、見学してきました!
妻と息子は留守番しているとのコトで、娘と一緒に行きました✨
今回もブログ掲載許可をいただきましたので、レポートしていきます🤗
そしてこの記事をブログ本の最終記事としたいと思います!
ブログ本も完成して手元に来たらご紹介しますね💡




外観・玄関ホール

いつものごとく写真大量となってしまったので、今回も2回に分けてご紹介します!
まずは外観です。



20250413_112612

20250413_112635

塔屋のあるクイーン・アンスタイルですね!
外壁は白いラップサイディングで、素朴ながらも上品な佇まいです✨
カバードポーチもあって、アーリーヴィクトリアンの要素も採り入れられていますね🤗
ちなみに築13年とのことです。



20250413_112658

玄関ドアは水色で可愛らしいですね✨
早速中へ入ってみましょう!




20250413_113806

お邪魔しま~す!
予約していた梅尾と申しますが~💡
今回案内していただいた営業さんはBさんというベテランな方でした🤗
間取り図をいただいたので、ご参照ください。

間取り石巻①

間取り石巻②

間取り石巻③




それでは実際に観ていきましょう!
まずは玄関ホールです💡

20250413_113738

20250413_113747

玄関の真上は吹き抜けになっており、上から光が差して明るい玄関でしたね✨



20250413_115623

玄関に入って右手にはシューズクロークがあります。
通り抜けられるようになっていますね!



20250413_113724

逆側からはこんな感じ。

20250413_113729

20250413_113732

たっぷり収納できますね🤗
次は玄関ホール左手リビングへ入って行きます!




リビング・ダイニング・キッチン


20250413_112908

20250413_112944

リビングも、上から差す光で明るいですね!



20250413_112917

20250413_112927

リビング上部は吹き抜けで、化粧梁の存在感がスゴいです😂
屋内窓もありますね!




20250413_112959

25-04-13-12-52-36-742_deco

ダイニングです!
テーブル、チェア、棚とオシャレな輸入家具が置かれています✨
向こうのリビングに、が座っています笑




20250413_113036

20250413_113052

キッチンです!
最近主流の対面式ではなく、キッチンだけの部屋となっていますね💡
壁付けのキッチンに、アイランドカウンターです!
タイル貼りのアイランドカウンターがオシャレですね✨
作業場所が広く取れるので、シンクも広くできて使いやすそうです🤗
ちなみに奥の閉まっている引き戸は、事務所の入口だそうです。



20250413_113126

クロスが可愛らしいですね🤗
冷蔵庫横の引き戸から、水回りの方へ向かいます💡




トイレ・洗面脱衣室・浴室

引き戸を出てすぐ左手にトイレがあります💡

20250413_113139

20250413_113146

コチラのクロスは落ち着いた感じですね✨
トイレットペーパーホルダーもオシャレですね!
がコレを見て「スゴい!」と驚いていました😂

DSC_2553

我が家のホルダーは実用性重視ですからね…笑




20250413_113312

その先に、洗面脱衣室があります💡



20250413_113321

入ってすぐ左手に収納があり、その上が台になっていますね🤗
カゴが置いてあります。

20250413_113331

その上の天井は…なんだかスゴく高そうですね!?
ココの秘密は2階で明らかになりますので、次回ご紹介しますね😁



20250413_144647_0000

コチラは造作の洗面台ですね✨
台もタイル貼りでオシャレですね~!

20250413_113346

左の壁には収納のニッチがありますね💡



20250413_113355

20250413_113407

洗面台の右方向に浴室があります。
サイズは1坪ですね💡




1階寝室・和室、そして2階へ…

洗面脱衣室を出ると正面には玄関ホールがあり、回遊して戻ってきましたね💡
この辺りの廊下の写真は撮り忘れてしまったので、間取り図で補完してください😅笑
洗面脱衣室から階段前まで来たところで、左手に1階寝室があります。



20250413_113446

間取り図によると2階にも寝室がありますが、1階にもしっかりとした寝室があるのは珍しいですよね💡
案内していただいたBさんによると、このモデルハウスは同居型の二世帯住宅というコンセプトだそうです!
この1階寝室と隣り合った和室が、親世帯の場所ということですね。
二世帯住宅を考えていた私としては少し親近感がわきましたが、これだと単純に同居ですので我が家の希望には合わなかったですね😂
ちなみに、このモデルハウスを気に入ってそっくりそのまま建ててもらうように注文したオーナーさんもいらっしゃるとのコトです!😲



20250413_113516

話を戻します。
ベッドの奥には扉があって、

20250413_113526

WICになっていました!



20250413_113551

ベッドの足下方向にも通常のクローゼットがあって、収納たくさんですね🤗




20250413_113437

さて1階寝室の隣、和室です!



20250413_113601

20250413_113629

6畳の和室で、畳は最近流行りの琉球畳樹脂畳ではなく、伝統的なイグサの畳です🤗
築13年ということで、日に焼けて実家の畳のような懐かしい雰囲気がありますね!😂



20250413_113615

広縁仏間もしっかり造られていますし、

20250413_113637

押し入れ上部の欄間のようになっているところは神棚スペースにもなりそうですね💡
輸入住宅と言えど、このようなしっかりした和室も造れるということですね✨



20250413_113652

押し入れ横の通路を通って玄関ホールへ戻ります。




20250413_113822

これで1階は一通り見てきましたね💡
次は2階へ…と行きたいところですが、続きはまた次回!
次回は2階と小屋裏(3階)をご紹介します🤗
ではまた!




最後まで読んでいただきありがとうございます✨
いいね!と思ったら下のバナーを押していただけると励みになります!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 


X(旧Twitter)
でもくだらないことを呟いております😂





ブログリーダーによるLINE通知が2023年末で終了となりました。
今後はライブドアアプリで通知されるようになるとのことで、コチラの登録をお願いします🙇‍♂️








次の記事⇒
スポンサードリンク