こんにちは!
セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はコチラからどうぞ!








※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

家づくり
についての記事一覧はコチラです!







趣味のことについての記事一覧はコチラです!






いいわけとオススメ作品紹介

7月に資格試験が終わってブログ更新の頻度も増えるかと思いきや、やりたいことが多すぎてなかなかブログにまで手が回りませんでした😂
まずはゲームです。
前回書いたように「ゼルダの伝説 ブレス オブ ワイルド」をやってまして、ストーリー攻略だけならもう少しで終わりそうなのですが、寄り道が面白すぎてなかなか進まないんですよね🤣
プレイした方ならわかると思いますが、オープンワールドで広い上に歩き回っているとサブクエストがどんどん出てきて本筋が進まないのです笑



そうこうしている間に今度は「バイオハザードRE:4」追加DLCも始まっちゃったりして、今はそっちをプレイしていますよ😂
リメイク前の「バイオハザード4」にあった追加シナリオのリメイク版ですね💡
まだ途中ですが、面白いです!





「バイオ4」ではあったけどRE:4」ではリストラされてしまった要素がこちらのDLCに追加されていて、ファンには嬉しいサービスですね✨
価格も1000円と良心的な価格でありがたいです。


カプコン 【PS5】BIOHAZARD RE:4 通常版 [ELJM-30227 PS5 バイオハザードRE4 ツウジョウ]
カプコン 【PS5】BIOHAZARD RE:4 通常版 [ELJM-30227 PS5 バイオハザードRE4 ツウジョウ]




あとはNETFLIXです!
とても話題になっていましたが「ONE PIECE」の実写ドラマを観ました💡
高い原作再現度上手いアレンジでとても面白かったですね🤗





そして「GAMERA -Rebirth-」です。
こちらも面白かったですね!
色々と思うところはありましたが、怪獣プロレスが最高でした😂





11月には「悪魔くん」の新作アニメも配信されますし、バイオハザードの実写映画「バイオハザード ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ」も既に配信されているので観ておこうかなと思っています。





NETFLIX以外でも地上波で観たいアニメもあるし、「ウルトラマンブレーザー」ニチアサも面白いし、秋からはまた「相棒」のドラマも始まるし…忙しい!笑
娯楽が多くて楽しいですね🤣




あと最近映画2本観てきました✨
まずは「映画プリキュアオールスターズF」です。
コチラは家族みんなで観てきました🤗
歴代プリキュアが総出演するオールスターズ映画ですが、2018年の15周年記念作品以来ですね!
我が家がプリキュアを見始めたのが一昨年の「トロピカル~ジュ!プリキュア」からだったので、リアルタイムでは初めてのオールスターズ映画ですね💡
昨年の「デリシャスパーティ♡プリキュア」の映画はコラボ要素もなく単独映画だったので、直近のプリキュアどうしの掛け合いも見れて良かったです✨
ミラクルライト4年ぶりに復活とのことで、これもうちの子達は初めてミラクルライト貰えて喜んでましたね!
これまでのプリキュアを全部観たわけではないですが、それでもウルッとくるような内容でとても面白かったですね😂





もう一つは「ミステリと言う勿れ」です。
コチラは子供には難しいので、妻と交代でそれぞれ観てきました😂
この映画も面白かったですね✨
原作の続きも気になりますし、ドラマ第2期が待ち遠しいです。
それとKing Gnuのボーカル井口さんの歌が凄すぎる





映画といえば11月には「ゴジラ -1.0」「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」なども公開されますし、これまた楽しみです🤗




とまぁ、色々とやりたいこと・観たいものが多くてブログ書けませんでした…という言い訳でした😂
でも実はちょこちょこリライトは進めていたりします。
今後はこれらの観たものについて感想を書いていくブログにしようかな~とも思っております🤗
あ、そういえば資格試験は合格していました!
傾向変わってかなり難しかったので絶対落ちたと思っていましたが、受かっていたので安心しました✨




さて前回ホームセキュリティについて書いて、我が家の家づくりについては一段落しました。





各記事の冒頭に「現況報告」として書いていた、地鎮祭以降の建築中のことも改めて記事にしていこうかと思いましたが、時間が経ちすぎていて追加できる情報もなくただの焼き直しになってしまいそうなのでやめておきます💨
編別記事一覧に「現況報告編」としてまとめているので、そこから順に読んでいただければ建築中の過程も追えるようにはなっております🤗
ということで、今回は最後に残っていた実家売却についてのお話です。




これまでのおはなし

実家売却ということで久々に私の母についてのお話なので、まずはこれまでの経緯をまとめておきましょう💡
もともと私達夫婦は結婚当初、M県S市ではなく隣県の私の地元に住んでいました。
当然私の実家もありますが、同居ではなく近いところにアパートを借りて住んでいました🤗
私は独りっ子でしたし父は私が大学在学中に亡くなったので、実家には母が一人で住んでいました。



M県S市に引っ越すにあたって、もともと母はM県出身であることもあり、家を建てるなら一緒に住みたいとのことでした。
妻も私の家庭事情を理解してくれて、同居はちょっと大変だけど完全分離型の二世帯住宅なら…ということで、家づくり当初は二世帯住宅を考えていました💡





二世帯住宅を計画する上で、母にも要望を確認するとこんな感じでした。





候補の土地が決まってからそこに合わせて二世帯住宅のプランを組んでもらいましたが、容積率の関係で私達の要望は叶えられそうにないし予算はオーバーしているし、何やら暗雲が立ちこめてきました…💨





そして夫婦間で話し合い、二世帯住宅を解消する方向で動くことにしました。
母をないがしろにするわけではなく、やはりこの家づくりは私達夫婦の夢を叶えるのが最優先だと考えたからです🤔
お互いに我慢してもいいことないですしねぇ😅
母に二世帯住宅解消について納得してもらうのは少し大変でしたが、なんとか平和的に解消することができました💨
2020年10月上旬の話です。











母とは近距離別居の方針となり、私達の建築予定地の近くで部屋を探すことになるだろうと思われました。
もちろん母の新居探しは全力で手伝うつもりでした✨
もう少し先の話になると思っていましたが、二世帯住宅解消問題が解決した直後に母から連絡が。
建築予定地の近くに建売住宅の物件を見つけたから、一緒に見学してほしいとのことでした💡
なんと賃貸の部屋を借りるのではなく、建売住宅の購入を検討していたのでした!





早くも建売住宅を探し始めて2日目にして理想の物件を見つけ、まさかのニコニコ現金一括払いをキメた我が母…😂
物件探しはいつでもハリケーン!ですね笑
10月31日には契約となりました💡






と、こんな感じで2020年10月の間にもう母の新居は決まってしまった訳です🤣
入居予定は翌年の4月頃となりました。
結果として私達(2021年7月引渡し)より早く新居に住み始めることになるという…笑
その後2年以上経ちますが、私たちも母も近距離別居にしてよかったね、という結論です💡
何しろ5歳と3歳の子供たちがうるさいので、もし二世帯住宅だったら音を気にする母はストレスフルだったことでしょう💨
同居二世帯住宅を考慮している方がいたら、ぜひ参考にしていただきたいなと思います。



新居が決まったら、次は実家の売却を進めていかなければなりません💨
この辺りは完全に母が進めていたので私はそれを聞いただけですが、何かの参考になるかもしれないので書き記しておこうかと思います💡




実家のスペック

まずは実家について。
築年数は約35年、地元のビルダーが分譲していた土地付きの注文住宅です💡
詳細はわからないので規格住宅かもしれませんが、いわゆる建築条件付きの土地だったようですね。
近所の家はだいたい同じビルダーだと思われます💡
土地は約60坪、建物の坪数はスミマセンがよくわかりません😅



当時の価格は、土地込みで2000万円ほどだったとのことです。
今は地価も住宅価格も上がっているので単純な比較はできませんけどね~🤔
昭和の家ですが、2010年代キッチン・脱衣室・浴室のリフォームをしているので中は結構綺麗です✨
両親も大切に住んできたので、リフォーム抜きにしても綺麗な方かと思います。
私が反抗期の時も、壁殴って穴開けたりはしてませんからね🤣




最近の家のようなLDKではなく居間とダイニングキッチンが別れているので、5DK+納戸といったところですかね🤗
1階は水回りダイニングキッチン居間とその隣に和室(仏間)があって、2階に洋室が3つ納戸です。



立地としては、駅からは徒歩30分・車で10分ほどですかね。
田舎で車社会なのでそんなに問題はないですし、近くにはバス停もあります💡
建築当初や私の幼少時は家の周りは田んぼだらけでしたが、今はもう立派な住宅街となって、徒歩圏内にコンビニ・スーパー・ドラッグストアも出来ましたね✨
立地は悪くないと思います🤗




慣れ親しんだ実家を売りに出すのは母も私も少し寂しい思いはありますが、ただ空き家のまま置いておくのも税金取られるだけだし、借家として貸し出すのも新居は隣県なので管理するのも大変ですしね💨
それなら希望する人に売って、今後も大切に住んでいただく方がいいかな、というところです😂



不動産の売却も、購入するときと同じです。
複数の不動産屋に連絡して相見積もりをしてもらったそうです🤗
そして仲介する不動産屋が決まり、売りに出されました。
2020年の年末にはSUUMOのサイトに載りました💡



価格は約1500万円
購入価格や築年数を考えるとなかなかいい値段ですよね✨
値引きも見越しての価格なので、実際にはもう少し下がるかもということでした。




ついに実家売却へ…

そして早くも1ヶ月後2021年1月末には購入希望者が現れ売買契約をすることとなったのでした!
しかも二番手まで買付希望者がいて、他にも4-5件も問い合わせがあったそうです😲
価格も当初のまま、値引きなしで決まりそうだとのこと💡



いやはや、やはり不動産の売買って決まる時は怒濤ですよね~。
物件探しはいつでもハリケーン!
我が家の土地探しの時を思い出します😂






2021年1月31日、無事に売買契約を交わして手付金をいただいたと母から報告がありました✨
こうして実家の行方も決まって、母も私もホッとしたのでした😌
2021年4月に母は新居へ引越し、そのすぐ後に実家も次の持ち主へと引き渡されました。
やはり寂しさはありますが、新しい持ち主の元でかわいがってもらうんだよ~と送り出した感じでしたね😂




というわけで、私達は二世帯住宅をやめて洋館を建て、母は建売の新居を購入し、実家は次の持ち主の元へと旅立ちました🤗
あとは地鎮祭から始まる我が洋館の建築経過については、先述したように編別記事一覧に「現況報告編」としてまとめているので、そちらをご参照下さい✨
今後も家に関すること点検修繕など、書きたいことがあったらその都度書いていきたいとは思いますが、当初に書きたかった内容はすべて記録できたのではないかと思います😂
地鎮祭前にブログを始めて、2年半以上もかかってしまいましたが🤣
ひとまず、これにて梅尾家の家づくりに関するお話はおしまいです。
あ、リライトはまだ途中なのでコツコツ進めていきたいと思います!




今後の当ブログについて

先述したように、今後は趣味のことについて書いていこうかな~と考えております。
プレイしたゲームや読んだマンガ・本、観たアニメ映画などの感想とかですね💡
レビューなんて偉そうなことは書けませんが、今まで通りゆる~く書いていきたいと思っています。
ぜひ今後もよろしくお願いします🙇‍♂️
ではまた!




最後まで読んでいただきありがとうございます✨
いいね!と思ったら下のバナーを押していただけると励みになります!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 


X(旧Twitter)
でもくだらないことを呟いております😂





ブログリーダーによるLINE通知が2023年末で終了となりました。
今後はライブドアアプリで通知されるようになるとのことで、コチラの登録をお願いします🙇‍♂️








次回へ続く⇒
スポンサードリンク