こんにちは!
セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。
ようこそおいでくださいました!

初めての方はコチラからどうぞ!








※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

家づくり
についての記事一覧はコチラです!







趣味のことについての記事一覧はコチラです!






近況報告

いやいやどうも、ご無沙汰しております。
どうにも仕事が忙しくてブログ更新が滞っておりました💨
Twitterでつぶやくくらいは出来ていたのですが😅



ブログの書き方も忘れてしまいますし、せっかく来てくれた読者の方にも忘れられてしまいますね💦
最低でも1ヶ月に1度は更新しないと…💨




家の方はだいぶ慣れて、自分の家だという感覚が強くなってきましたね✨
いくつか近況報告を…。
11月始めなので結構前ですが、リビングの掃き出し窓にヒビが入りました😱




南側なので、直射日光と夜間の冷え込みとの寒暖差による熱割れだと思われます。
急いで担当Aさんに連絡すると、すぐに見に来てくれて対応してくれました✨
しかしYKKの方でも品不足が起こっており納期が遅れたりしているようで、結構待つこととなりました💨






ようやく1ヶ月後に交換してもらえました💡
セルコホームが漢気出して立て替えてくれたので助かりましたが、なぜ熱割れが保証対象外なのでしょう…😥
コチラは何も悪いことしてないのに!笑



DSC_3458

家の変化と言えば、部屋の角に隙間が空きました😂
これは欠陥とかではないですよ💡
木材が乾燥することでどうしても起こってしまう現象で、新築の宿命ですね笑
半年後の点検でシーリングしてくれるそうです✨



DSC_3457

家を建てたら全巻揃えると決めていた「ジョジョの奇妙な冒険」も、1部から8部まで大人買いしました😁



DSC_3456

2階書斎の本棚も埋まってきましたよ✨
しかし造作本棚は他にもあって、まだまだ余裕があります🤗



そしてクリスマスでしたね!




セルコホームでは「我が家自慢フォトコンテスト」というオーナー向けのイベントもあります✨
イースターカナダ建国記念日ハロウィン、そしてクリスマス年4回、それぞれのイベントらしく家を飾り付けて「映える」写真を撮ってセルコホームに送るのです。
応募者全員に参加賞と、優秀作品には豪華賞品を用意してくれているそうです!



ハロウィンの頃には我が家は建っていましたが、引越し後でそれどころじゃあ無かったのです😂
ようやく落ち着いてきたので今回参戦してみました!
とはいえ、過去の受賞作品を見るとどの作品も映える映える…笑
参加賞がもらえればいいやと思っています🤣




さて前回は母の新居探しのお話をお届けしました。





今回は前々回の続きで、第5回WEB内覧会です!





今回は2階のホールトイレ子供部屋をお見せしたいと思います!
同じところの新居の要望編も置いておきます。








前回も前々回ももはやうろ覚えですが…行ってみましょう!




階段~2階ホール

リビングにある階段から昇っていきます。

②平面図 1階



ちなみにリビングのWEB内覧会はコチラ💡





DSC_2664

右側の引き戸は和室です💡
階段はPanasonicのもので、踏板はウォールナット、側板と蹴込板はしっくいホワイトという色です。
手摺もウォールナット×ホワイトの組み合わせですね。



DSC_2688

階段上部は吹き抜けになっています✨
リビング階段や吹き抜けのデメリットとして、暖かい空気が上がってしまって1階が寒くなるだとか、料理の匂いが上がっていってしまうだとかありますね💨



確かに2階はリビングの暖気が上がってきますが、そのせいでリビングが寒いということはほぼないです。
リビング側の吹き抜けにはシーリングファンもありますしね💡



そして料理の匂いですが、私としては全くデメリットと捉えていないです。
2階にいる時に夕飯の匂いがしてきたら嬉しいじゃあないですか😂
確かに焼き肉とか強烈なものだとアレですが…そもそも2階よりもリビングの匂いが取れなくなりそうですし…笑



2階にいる子供の声も聞こえやすいですし、今のところデメリットは感じていないです😊



DSC_2689

照明はオーデリックのブラケットライト、OB080719LCです。
DAIKOクリスタル付きのブラケットも豪華でお洒落ですが、お値段も張るので少し抑えてシンプルなものにしました🤗



シンプルと言っても十分お洒落ですよね✨
よく見ると金具部分に黒サビのような意匠が施されています。
もちろん新品ですが、アンティークもののように見えますね💡
背の高い人は頭上注意です笑




③平面図 2階 1-1



DSC_2794

階段の上の方で曲がると2階ホールです。
クロスやフローリングはリビング1階ホールと同じです。








③平面図 2階 1-2

2階に上がったところで左側に行きます。



DSC_2802

すると隣り合った扉があります!
コチラは子供部屋になりますね💡




子供部屋

まずは左側の扉から入って行きます。

③平面図 2階 1-3

以前も要望編にて書きましたが、うちの子供達は姉弟なので初めから2部屋に分けています。
2人が巣立った後にもしかしたら1部屋にしたくなるかもしれない、ということで間の壁はブチ抜ける構造にしてあります。
その分防音性は下がるかもしれませんが…子供が自室を使うのは数年のことだし、まぁいいでしょう🤣



出来れば全く同じ広さにしたかったですが難しかったですね。
6畳だけどクローゼット小さめか、5.25畳だけどクローゼット大きめか、です💡
服とか仕舞う物が多いのはどちらかというと女の子の方でしょうから、クローゼット大きい方が娘かな?




DSC_2767

まずは左側の扉、6畳だけどクローゼット小さめな部屋からです💡
引き渡し時点では子供部屋は照明付けていませんでした。
シーリングライトを付けられるようにだけしておりました。



引越し後の片づけで照明がないのは不便だったので、早々に買いましたが…笑
近くのホームセンターで買ってきたオーデリックのシーリングライト、SH8267LDRです。
シーリングライトでも、なかなか可愛いものが売っていましたよ🤗




SH8267LDR オーデリック LEDシーリングライト【カチット式】 ODELIC 6畳〜8畳用 [SH8267LDR]
SH8267LDR オーデリック LEDシーリングライト【カチット式】 ODELIC 6畳〜8畳用 [SH8267LDR]




DSC_2472

フローリングはこれまでのナチュラルウォールナットから少し明るくしています✨
ナチュラルチェリーです💡
見切り材も目立たなくて嬉しい😊



DSC_2770

カーテンは星柄で、川島織物セルコンME8061です。
レースカーテンは同じく川島織物セルコンME8533です。
公式でもオススメの組み合わせとして紹介されています✨
カーテンはほぼICさんに一任しましたね😂



DSC_2314

クロスはサンゲツSP9569です…が、現在は廃番になっているようです。
在庫のみ販売しているようですね💨



DSC_2769

奥側から振り返るとこんな感じ。
右側の扉がクローゼットですね💡
開けてみましょう!



DSC_2772

う~ん、やっぱり少し小さいですね😂
まぁ2階ホールにもクローゼットあるので、溢れたらそちらに収納すればいいですね!



DSC_2773

中のクロスは変えています。
サンゲツSP9580、現在は品番が変わってSP2890ですね💡
コチラもセルコホーム展示場での子供部屋クローゼットで使われていたので、パクって参考にさせてもらって同じようにしました😂




③平面図 2階 1-4

続いて右側の扉に入ります。
クローゼット大きめですが5.25畳の方ですね💡
すでに今、娘のおもちゃ部屋になっています🤗
下の息子が入って行くとお姉ちゃんは怒ります



DSC_2776

フローリングやクロス、照明は隣の部屋と同じにしてあります。



DSC_2777

カーテンも色違いですが同じ星柄、ME8062
レースカーテンは隣の部屋と同じです💡



DSC_2779

奥から振り返るとこんな感じ。
クローゼットは折り戸2枚です💡



DSC_2780

開くとこんな感じ。
一部ダクトスペースがありますが、隣の部屋よりは大きいクローゼットです。
余ったクロスが置いてありますね笑
ここのクロスも隣の部屋のクローゼット内と同じ物です💡




2階トイレ~2階ホール

さてホールに戻って、今度は階段上がって正面子供部屋から見たら左手に向かいます。

③平面図 2階 2-1



DSC_2795

この先は2階トイレになっております🤗



DSC_2797

ど~ん!
ここのクロスは少し冒険しましたよ~✨



1624704648129

リリカラLV-3545です。
たしか私が子供のオムツ交換でトイレに行っている間に、ICさんが決めていたんですよね💡
全面に柄があるクロスですが、白×青清潔感があるのでトイレにピッタリだと思います🤗
やっぱり輸入住宅なら柄が目立つクロスを貼りたいものですよね✨



DSC_2798

便器はTOTOGG1です。
一見タンクレスに見えますが、タンク式です🤗
2階は水圧が弱くなりやすいので水を貯められるタンク式の方がいいとも言われていますね。



それに何と言ってもやっぱりタンク式は価格が安いです✨
以前書いた理由で、オート開閉などは要らなかったので一番安いものですが、税込で263,120円です。
1階のネオレストDH1は税込324,500円なので、6万円違いますね💡



DSC_2799

便座に座るとこんな感じで見えます。
1階トイレではただいま手洗いも兼ねてトイレの外に手洗いを設置しましたが、2階ではトイレ内に手洗いを設置しました。
シンクの下はちょっとした収納になっています💡



ここの窓、FIXにしたつもりがなっていなかったので、開けられるようになっています😂
しっかり図面は確認しなければならないですね💨





うちは絶対に虫に入ってきて欲しくないので、入居後も窓は殆ど開けていないです。
ソファ搬入の際にリビングの掃き出し窓を開けた時くらい?
網戸はありますが、それでも虫侵入のリスクは冒したくないですね笑
我が家は第三種換気ですが、24時間換気なので十分換気されていると思います💡




③平面図 2階 2-2

トイレから出て、階段から見て右側に向かいます。



1627833440076

階段そばの壁にはインターホン子機が付いています💡
2階にいる時に来客があったら、いちいち下まで降りて子機を確認するのは大変ですからね💨
まだ数回しか使っていないですが、あるのと無いのとでは全然違います。
地味なところですが便利です✨
いまマイホーム計画中の方はぜひご検討ください!




1627833547321

左側にはクローゼットがあります。



DSC_2806

開けるとこんな感じ。
冬のコート類やら何やらを収納しています。
中に掃除機を収納出来るように、コンセントも設置しました💡
ちなみにまだ2台目の掃除機は購入していないので、現在は収納されていません笑
1台目は1階の納戸にあります🤗




1627833092614

そしてこの奥が寝室になっています!



1627833115286

ドアを開けて進んで行きましょう!
…と続けて紹介したいところですが、長くなってきたので今回はこの辺りで。




寝室WIC2階書斎…この辺はこだわりも多くて長くなりそうなので、次回に持ち越しましょう。
一番紹介したいところがここら辺なんですけどね~😂
まぁ早く記事を書けっていうことですよね笑
続きは次々回




さて次回は家づくりを振り返る記事の予定です。
前回までは母の新居探しをしていましたが、そちらも決着したので自分達の家づくりに戻ります💡
【第55話】の続きですね。
第55話では2020年10月17日5thプランをもらって気に入り、ほぼセルコホームに決めかけていたお話でした。
その1週間後のお話になります✨
更新が遅くてほぼ自己満足の家づくり記録ブログですが、よろしくお願いします🙇‍♂️
ではまた!




最後まで読んでいただきありがとうございます✨
いいね!と思ったら下のバナーを押していただけると励みになります!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 


X(旧Twitter)
でもくだらないことを呟いております😂





ブログリーダーによるLINE通知が2023年末で終了となりました。
今後はライブドアアプリで通知されるようになるとのことで、コチラの登録をお願いします🙇‍♂️








次回へ続く⇒
スポンサードリンク